
爆丸アルティメットバトルの考察
爆丸を集めだしてカードの知識も多少ついてきたところで、
アルティメットバトルのことを考えています。
禁止カードを設けない場合、だいぶシビアなゲームになりそうな印象です。
了心さん(https://x.com/ANBI62)による整備されたルールがあるのでそちらを使う前提で。
とりあえず3回シュートができるカードは複数種を組み合わせての使用を
制限されていることを踏まえずとも間違いない強さでしょう。
その中でもデッキの制限、追加効果を加味すると《黒き鋼鉄の絆》が最高のカードに見えます。3回シュートに加えて返しのターンで相手は
赤アビリティが使えないわけですから、ゲートカードを一方的に取ることができます。

次点で《風分身》。最大限の効果を使うためには非爆テク爆丸である
マスターイングラムをデッキに含む必要があり戦力的には渋くなりそう
ですが、バトルは殆どしないゲーム展開に持っていけるなら関係ないかも
しれません。追加効果が無くともデッキを選ばない3回シュートというだけで唯一無二です。
そしてそれ以外の3回シュートカード《セント・スモーク》と《3次元
シュート!!!》はそれぞれ異なったデッキ制限を持った上で追加効果無しと
なっており、あえて選ぶ意味は無い認識です。
先行1ターン目で《黒き鋼鉄の絆》→ダブルスタンドでゲートカード1枚取得+任意で1体スタンド
先行2ターン目で赤アビリティから2回シュートでラストワン。
しかも相手が後攻1ターン目にバトルを挑んで負けようものならその時点でほぼゲームセット、と。先手ゲーすぎやしませんか、と。
《黒き鋼鉄の絆》のデメリットは殆どの36爆丸採用できなくなることですが(黒きメタルを装備できるのは36爆丸で唯一コンバートシステムを有している滅ホロヴォスのみ)、それがどれほど影響するのかは対戦経験の無い筆者にはまだ分かりません。そして2回シュートできるカードはバリエーションが
大量に存在するうえに特に制限もないことを踏まえると、順当に行けば
お互い赤アビリティを使うだけでダブルスタンドにより2枚のゲートカードを獲得できることになります。よって、残りの1枚をどのように取るかに
戦略が出てくるのではないでしょうか。
(了心さんの動画きっかけでヨーヨーも爆丸も復帰したので、だいぶ良い影響を受けている…ありがとうございます…)