見出し画像

2024年12月度AI講座アジェンダ公開

こんにちは。
12月度のAIを活用したワークショップのプログラムをご紹介します。
実際に手を動かしながらAIツールの使い方を学び
中小企業での活用方法を考える内容です。
初心者から中級者まで楽しめる構成になっていますので
ぜひ参考にしてください。

1. アイスブレイク

最初に、リラックスして楽しい雰囲気を作るアイスブレイクを行います。

アイスブレイクの内容

  • 「今日のランチ」をコメント欄でシェア

    • 参加者同士でランチを共有し合います。

  • いくつか質問を投げかける

    • この中で一番ヘルシーなランチはどれ?

    • みんなのランチを褒めてみて!

    • もっと素敵なランチにするアイデアを考えてみて!

楽しく気軽に会話しながら、参加者同士の距離を縮めます。


2. ChatGPTを活用した工程表作成とHTMLの確認方法

次に、ChatGPTを使って簡単な工程表を作成し、HTML形式で確認する方法を学びます。

実践内容

  • 架空の工程表を作成

    • ChatGPTに依頼して工程表を作成します。

  • SVG形式でガントチャートを生成

    • ChatGPTに「SVGでガントチャートにして」と依頼。

  • HTMLをブラウザで簡単に確認

    • 「HTML Preview」ツールを使用して表示。

    • ツールURL: HTML Preview

これにより、簡単にプロジェクトの見える化を体験できます。


3. Claudeの紹介とタスクスケジュール作成ワーク

AIツール「Claude」の活用方法を紹介し、実際にタスクスケジュールを作成するワークを行います。

流れ

  • コメント欄で最近忙しかった仕事を募集

    • 皆さんのニーズを引き出します

  • Claudeにタスクをスケジュールしてもらう

    • 例: 「9:00-17:00で効率よくタスクをこなすスケジュールを作成して」と依頼。

  • フロー図の作成

    • Claudeにフロー図を生成してもらい、視覚的にタスクを把握します。


4. Anthropic Consoleでプロンプト改善を体験

Claudeを開発したAnthropicのツール「Anthropic Console」を紹介します。今回はデモのみですが、プロンプトの改善手順を学べます。

内容

  • Anthropic Consoleの機能紹介

    • Claudeをさらに効果的に使うためのツール。

  • プロンプトの改善例

    • 具体的なプロンプト例を示しながら改善方法を紹介。

※利用には課金が必要なので、デモのみご紹介。


5. 簡単な指示だけでWebサイトを作成するワーク

「Wegic」を使って、魔法のように簡単なWebサイトを作成します。

実践内容

  • Wegicを使ったサイト作成

    • 参加者と一緒にリアルタイムで作業。

    • 完成したら「Unpublish」ボタンで公開。

  • URLをコメント欄に共有

    • お互いの作品を閲覧し合い、意見交換を楽しみます。

ツールURL: Wegic


6. 中小企業のAI活用促進について(20分)

最後に、中小企業でのAI導入をサポートするための情報を共有します。

内容

  • AI導入ガイドブックの紹介

  • 事例紹介とディスカッション

    • 実際のAI活用事例を共有し、活用方法を議論します。


参加者のコメント

参加者Aさん(30代・事務職)

「AIツールを使った業務効率化に興味があって参加しましたが、思った以上に簡単に操作できることに驚きました!特にChatGPTで作成したガントチャートをHTMLで表示する方法は、すぐに仕事で応用できそうです。初めての方でもわかりやすく丁寧に進めていただけたので、とても充実した時間でした。」


参加者Bさん(40代・中小企業経営者)

「中小企業でもAIをどう取り入れればよいか悩んでいましたが、今回のワークショップで具体的なヒントをたくさんもらえました。特にWegicを使って簡単にWebサイトを作れる体験は、目から鱗でした。社員に教えて早速試してみたいと思います。また、AI導入ガイドブックの情報も参考になりました!」


参加者Cさん(20代・エンジニア)

「仕事でAIツールを使うことはありましたが、ClaudeやAnthropic Consoleのような新しいツールを知ることができ、とても刺激的でした。特にプロンプト改善の具体例は、日常業務でも活用できそうです。講師の説明がわかりやすく、質問にも丁寧に答えていただけたので安心して参加できました。次回もぜひ参加したいです!」

まとめ

このワークショップでは、AIツールの具体的な活用法を実践を通じて学びました。日常業務やビジネスに役立つヒントを得られたのではないでしょうか?参加者同士の意見交換もあり、学びの深まる時間となりました。

次回のワークショップでも、新しいAI技術やツールを活用する方法を一緒に学びましょう!

お問い合わせはこちらから

いいなと思ったら応援しよう!