
Photo by
skizze
結婚相談所経由で初めて会った人
2022年12月に入会した結婚相談所で初めてマッチングした人と今日初めて会ってきた。
相手は40代半ばの男性。犬が好きで、映画を見るのが趣味。スイミングの趣味も一緒。同じ趣味が多いので、話題は盛り上がった(と思う)。
では、この人と手を繋ぎたいか?というと、全くそう思えない。私は37歳。充分おばさんなのだが、彼もおじさんである。(よく電車の中で見かけるようなおじさん。決して第一印象だけで「いいな」と思わない人。)こういう人と一緒に過ごす時間が長ければ、いずれ好きになるのかな。恋愛をするのではなく、結婚をしたいのであれば、こういう人を選ぶべきなのだろうか。
というか、私みたいな立場の女がこんなことを言ってはいけない世の中の風潮もわかっている。言えた立場じゃないってことも。しかし他人になんと言われたとしても、自分の人生に責任持てるのは自分自身。残念ながら、そう思ってしまっている。
よくわからなくなってきた。これ、もう何度目のループだろう。
37歳になった私は、子供を産みたいのであれば、早くチャレンジしないといけない。いち早く結婚しないといけないと思う。じゃ結婚できれば誰でもいいのか?
というか、まだ一回しか会ってない人のことを、すぐ好きにはならない。いつも決めるのが時期尚早なのが、私の悪いところ。すぐに、YESかNOを決めたがる。グレーのまま進めていく婚活があっても良いのだとも思う。
果たして何度彼に会ったら、彼を好きになるのだろうか。
好きになりそうだなと思える何かがあれば、その期待が少しでもあれば、会い続けたほうが良いのだろうか。
それとも、期待薄ければ、早めにNOをしたほうが良いのだろうか。他に男性がいるわけではないので、時間だけが過ぎていく・・・。焦り。