![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97726529/rectangle_large_type_2_26a0f5e8d4348ffef45d8c80c3fd3aff.jpeg?width=1200)
【配信】ござ ピアノソロコンサート2023 "Winter Special" @ 有楽町朝日ホール
【ござ ピアノソロコンサート2023 "Winter Special"】
![](https://assets.st-note.com/img/1682827024441-X9wGjFdxCC.jpg?width=1200)
『ござ ピアノソロコンサート2023 "Winter Special" 』
@有楽町朝日ホール
2022年01月15日(日)18:00開演
Piano by Steinway & Sons
Piano:ござ
※敬称略
2022/01/15
※ネタバレ注意※
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
〈全13曲〉90分
宮沢和史:島唄
佐瀬寿一:およげ!たいやきくん
ござ:CHOPIN syndrome
Ludwig van Beethoven:ピアノソナタ第8番 ハ短調 作品13『悲愴』
広瀬香美:ロマンスの神様
ござ:アネモネ
滝廉太郎:花
Clifford Brown:Joy Spring
ござ:即興演奏
Fryderyk Franciszek Chopin:即興曲第4番 嬰ハ短調 遺作 作品66『幻想即興曲』
ござ:夕さり
ござ:清新の風
[アンコール]
アイルランド民謡:Danny Boy
🔹🔹🔹
前年の大阪で一度だけですが、ござさんのピアノはリアルで拝聴することが出来ました。
今回は東京開催ということもあり、なかなか遠征することが叶わない距離なので、配信は本当にありがたいです。
毎回思うのですが、配信は絶対確約の神席を用意されてるような臨場感で聴くことが出来て最高だと思っています。
今日のピアノ #ござlive pic.twitter.com/hxTfbC8Dpb
— ござ @本が近日発売される (@gprza) January 15, 2023
OPの“島唄”は、ござさんらしいアレンジがされていて、今日のコンサートの始まりをワクワクさせるスタートとなっていました。
そして、2曲目。
最近じゃ、“およげ!たいやきくん”を聴くとござさんを思い出すまで定着したように思います。この曲のアレンジ、とっても好きです。
また、滝廉太郎の“花”も、ござさんらしい選曲で素敵だと思いました。
ただ、申し訳ないことに、クラシックは余り得意じゃありません。なので、クラシックに関しては、どれだけ工夫やアレンジがされていても、そのまま受け入れてしまうしかないので、この辺りの感想は控えようと思います。ごめんなさい。
オリジナルは、個人的に毎回のセルフアレンジに感動させられる“清新の風”が一番好きです。
今更白状しますが、吹奏楽を通過していない故か、最初は良さが余り分かりませんでした。しかし、その後に開催されたライブの配信待機画面で流れていたセルフアレンジされたこの曲に、瞬間でやられてしまいました。
何とも、色んな状況を考え緻密に作曲されている曲なのだろうと感動さえ覚えました。
他にも情緒を込めて作られたござさんの曲は沢山あるでしょうが、聴く度表情を変え驚かされるこの曲が、やっぱり一番好きです。
ジャズは、イントロとエンディングが特徴的なクリフォード・ブラウンの“Joy Spring”を選曲されたのは流石だと思いました。ビバップ時代の素敵な曲を、サラリとした演奏で、とてもオシャレにアレンジされていたと思います。
最後に、アンコールの“Danny Boy”は、胸が震えました。
リアルで聴けた方には、もっと直接的な余韻と感動があったかもしれませんが、配信でも十分に感じさせていただきました。
ソロライブ無事終了!完全燃焼!ありがとうございました!! #ござlive pic.twitter.com/kYvcaxprz1
— ござ @本が近日発売される (@gprza) January 15, 2023
改めて、ござさんのピアノは素敵でした。またいつか、関西へも来ていただけると嬉しいな。
#ござ #Goza #ござピアノソロコンサート2023 #Winter Special #有楽町朝日ホール #Piano #ピアノ #ピアノライブ #ネットピアニスト #ネット配信