見出し画像

不干斎ウスマンは現れるのか-日本教イスラム派の可能性-

今日からラマダンだというが、このタイミングで異教徒ながら日本におけるイスラムのあり方について少し私感を開陳してしまいたい。

日本人の大半は自らを「無神論者」と定義したがるが、そういったことは当然ない。
日本人が言う通りみんな何か幸運に恵まれたら先祖に感謝し、結婚式を教会で挙げ、子供が生まれたら神社に詣で、身内が死んだら寺で葬式を行う。ここでわかるように宗教や神仏とは決して日本人は無縁ではないし、欧米や中東の無神論者と比べたらあまりにも宗教を捨てることへの覚悟がないように見える。
ある自称「ユダヤ人」(姓が偶然にも似ているが、私の親族かどうかは知らない)は日本人のこうした振舞いをみて「日本教」を提唱したが、まさにこれは令和の世の中にも脈々と受け継がれているのではなかろうか。
日本にあるのは日本教仏派、日本教神道派、日本教キリスト派ともいうべき何かで、その宗教そのものを信じようとすればたちまち迫害を受けてしまう。そして日本人全体が戦後を通して「宗教」と聞くと胡散臭そうな顔をするのは、何もあのオウム真理教をはじめとする新興宗教の犯罪やそれに値する行為へのトラウマからのみではなく、とにかく個人の「信仰」というものを軽んじているからだろう。

「この国は沼地だ。やがてお前にもわかるだろうな。この国は考えていたより、もっと怖ろしい沼地だった。どんな苗もその沼地に植えられれば、根が腐りはじめる。葉が黄ばみ枯れていく。我々はこの沼地に基督教という苗を植えてしまった」

遠藤周作『沈黙』

これを受ければ、イスラムが日本に定着するには、キリスト教のように「日本教イスラム派」という形でしかないということがわかるだろう。実際は太陰暦の使用や「神の言葉」たるクルアーン(コーラン)そのものやその書き言葉であるアラビア語の習得の必要、ないし「テロリスト予備軍かガラの悪い外国人の宗教」というマイナスイメージが日本国内での普及のハードルをさらに上げているが。
これは池内恵氏の言ってきた「日本こころ教」「日本ココロ教オンナジ派」とほぼ同一で、後者は日本語圏インターネットの住民にウケるように露悪的かつ冷笑的な言い回しにしているだけにすぎない。

なお池内氏のお友達であるハサン中田考師も下記のインタビューで「日本教」を引き合いに出しているが、彼が提唱していた「カワユイ(^◇^)カリフ道」がその日本教から解放されているかは、個人的には現在でもよく掴めていない。

もっとも日本教イスラム派の普及は、単にラマダン中のイフタールの異教徒受け入れだの様々なイードの祭典化だのハラル「認証」ビジネスの展開だのなどではなく、不干斎ハビアンならぬ「不干斎ウスマン」が現れて『破デウス』ならぬ『破アルラハ』を書くことで証明されるのだが。*
ところで不干斎ウスマンはすでに令和日本の世の中にいる…のか?

*この行為がイスラム的にどういう意味を持つかは各自で調べてキヤースしてみてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?