見出し画像

心が動いたことを書いてる

私にとって「書く」ことは、
ほんの些細なつまらないことでも
心が動いたことを素直に出してるし、
忖度で書くと後で消したくなります。

自分のことを嫌いになりそうで。

実際、何度かはやってしまって
そういうときは、みんなの反応も薄い気がする。

お仕事で書くときは、そのポイントが見つかるまで調べまくるし探します。

どうしても見つからないときは
関係者に直接お会いしたりお話し聞いたりして
だれかのエネルギーをもらってから書きます。

それが、受け手にとって心が動くことかは
わからないけれど
自分の心が言ってないことを書いても
文章の内容より、

その嘘な感じが伝わってしまうと
信じているからかもしれないです。

だから、書くを出すことは
お金を出すことより
容易なことではないのかも。
心さえ動けば書けるんだけど…

ライターの勉強を始めてから
そんなに時間は経っていなくて
大きな仕事をしたこともないし
なんか変なこだわりみたいなこと書いて
恥ずかしいんだけど、

逆にすごいライターさんだったら
どんな時もサラサラ書けるのかな。
場数が違うから、
きっとポイント探しも上手なんだろうな。

有料noteを書いてみて
改めてそんなことを思いました。

あの内容も、
最初はどう書こうか悩んでしまってたんだけど
ホームレス小谷さんのライブ配信を見てたら、パワーすごくいただいてスラスラ書けて、

書いてるうちに気持ちよくなって情緒的になり過ぎたり長くなってしまったので
読み手の方の気持ちも考えてバッサリ編集しました。

あまりエモい話ばかりでもべちょべちょするし
説明的過ぎてもドライで共感ポイントがないし
文章ってバランスが難しいですよね。

心をもっと動かせる柔軟な自分になることも大切かも。視点もそうだし、こびりついたバイアスについても。

これからも、心が動いて書きたくなったことに関しては、こちらで随時書かせていただきますね!