![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127354151/rectangle_large_type_2_29feb4a0ec02c018218e2c2b41ba4ed0.png?width=1200)
抱負を掲げる日が来るなんて②
大根おろしはほんのり辛く、目分量のわかめスープもほどよい塩気。
おまけにココアもどきもダマなく溶けて。
うん、今日はいい日だ。
うむ、じゃあ
抱負のお話のつづきをしよう。
習慣化に続いて
効率化
+体力&筋力づくり
の部分ね。
パワー!!!
もともとのパワーが少ないものだから、
これから先「これはやる!」なものが出てきたときに余力と余裕を持っておきたい。
今年はそういうのが出てくる気がしている。
その予感が、今までやっていたもの(特にお仕事のやり方)を見直し、動作に入るときの「よっこいしょ」をなるべく軽く、心的負担もできる限り軽くできるように、「効率化してみよう」につながった。
やりすぎているところはないか、重なっているところはないか
それはなくしても大丈夫か
そんな目でいつもの進め方を見ながら、まずは「こうしてみたらどうかな」を試している。
その結果を見てまた調整するつもり。
目覚めよ 筋肉
さらにそのパワーを少しでも増やしたり蓄えたりできるように、深い眠りについていた筋肉に刺激を与えていたりもする。
昨年、数年ぶりに旅したら、初日で足腰痛くなっちゃって。
ほんと大変だった…
やりたいことなのに苦しい思いしながらじゃ、楽しみきれない。
そんなのはイヤだ!
ってなことで、毎日黙々とスクワットもどきしています。
毎月通っている整体院の先生の、
「まだギリギリ太ももに肉残ってるね。これがなくなっちゃうと大変だよー」
も今回は響いたなぁ。
珍しく
「次回までスクワットもどき続けてくるから!」
と宣言して帰ってきた。
客観的に見定めてくれる人がいるのはいいことだ。
次に行ったときに少しでも筋肉が目覚めているといいのだけれど。
習慣化と効率化(+体力&筋力づくり)。
長年、もっともかけ離れたところにいたものたちと仲良くしようとしている2024年。
手をつけ始めたらけっこう突き詰めちゃいそうな気がしている。
息切れせずにいけるといいなぁ。