暗記は得意になるのか? #勝手にコルクラボ
私が入っているコミュニティ #コルクラボ では、毎週月曜日に「お題」が出る。それは、自分について答えるもので、内省するよいきっかけになる。
先週は、苦手なことを書いた。
Q.みんなが言う、苦手。10回やってみるところを頭の中で想像してみて。それで、うまくいくかどうかを教えて。
私が掲示板に書いたのはこんな回答。
英語が苦手だとずっと思っているけれど、まだ諦められていなくて、スタディサプリ少しずつ見てる。(英語学習はこれまで10回以上やってるなー)
暗記も苦手だと思ってるけど、たぶん習慣の問題で変えられるんじゃないかと思って、地名をいちいち地図で見たり、ウィキで調べたことをツイッターの別アカに投稿したりしてる。(暗記はこれまで放棄してた)
捨てるの苦手って書いたけど、できるようになってきた。私はわりと「苦手を克服するのが好き」なんだよね〜
想像ではうまくいってるのかな? どうなんだろうね?
お題には10回とあるけれど、回数ではないと思う。本気で取り組むか否かでは?
私はこれまで、いろいろな苦手を克服してきた。自慢がてら並べてみようと思う!
・人見知り(もはやだれも信じない)
・笑顔で写真に写れない
・初対面の人に笑顔を向けられない
・コミュニケーション力がない
・自分の気持ちを誰かに話せない
「めちゃくちゃ大事なことなのに、今まで本気で取り組んでなかった!!」とある時気づいて、急に本気出すということをよくやる。この世の中、私が気づいていないことが多すぎてひどい。
「コミュニケーションに本気出す!」って思って、本を何冊も買ったのを今でも覚えている。笑顔で写真を撮りたくて、毎朝笑顔を作って自撮りしたのを覚えている(筋肉が足りず最初は笑えなかった)。(以下略)
「英語が苦手」はまだ克服できない。「暗記が苦手」もだ! これを克服していきたいと思っている。最近こんなはてなブログを書いた。
最近だと思っていたら、2016年だった! 嘘でしょ!
……と思ったら最近も書いていた。よかった。時間が消えたかと思った。
そんなわけで、物覚えよくなりたい。言葉じゃないことは割と覚えてるんだけどね。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートと一緒にメッセージをいただけるとすごく嬉しいです♪