【違う角度からのアプローチの効果〜スクールとプライベートレッスン〜】by 牟田口恵美
元プロテニスプレイヤー【牟田口恵美】(むたぐちえみ)です。
足の裏が若干悲鳴を上げ始めた牟田口でございます。(ロロロ、ロキソニンテープ!!!)
本日、今週末の牟田口恵美オンラインテニスレッスンをリリース致しました!
牟田口恵美の歴史を掘るシリーズも気がつけばPart8、、、笑
毎回ものすごく熱く語っております。
(いつも時間内に収める事を意識してたけど、このシリーズばかりは我慢せず話している。笑)
ご興味ある方は是非遊びにきてください。
お待ちしております。
さて。
今日は【違う角度からのアプローチの効果〜スクールとプライベートレッスン〜】についてちょこっと書いていきたいと思います。
最近少しずつ新しい角度からの指導が始まっています。
指導者というのは本当に生徒さん達に育ててもらうものでしかなくて、
このように教える人数が増えれば増えるほど、コーチングスキルが上がる感覚が物凄くあります。
人それぞれで吸収が早いケースもあれば、遅いケースもあり、アドバイスの効果の見え方には個人差がありますが、
結果的に同じような事を普段言われていても、伝え方次第で体への落とし込み方に変化があるケースが沢山あります。
コーチングスキルも関わってくるところがあるとは思いますが、
なかなか毎日プライベートレッスンを受ける事はできない、、、、
そうなるど、スクールに通う事は無くせないし、
逆に捉えれば、普段とは違った新鮮な言葉だからこそ感覚的に入ってきやすいと言う場合もあると思います。
定期的に多すぎない形でプライベートレッスンを組み込んでいく場合は、週に1〜2回組み込んでいただけたら、かなりの上達の速さのはず。
でもこれは皆さんの可能な限りの話です。
プライベートレッスンの効果を出すためにも、今スクール通われている方は、日頃のスクールでの練習も大切。ここでコツコツとプライベートレッスンで言われたこと頑張るからこそ数少ない次回のプライベートレッスンの中でも更に質の高い練習が追求し始められるんだと思います。
スクール問わず、サークルやチームでの活動、全てに言える事だと思いますので、皆コツコツと続けていきましょう!
以上、【違う角度からのアプローチの効果〜スクールとプライベートレッスン〜】でした。いかがでしたか?
少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた次の記事でお会いしましょう。またね