見出し画像

私がライフキャリア支援で目指すもの

みなさんこんにちは。

ライフコーチ×WEBデザイナーのえみりです。


これから、言語化の練習のためにも、

もっと発信を増やしていければと思います!

先日こちらで発信した通り、LCP養成講座を受講しているため、

そこで学んで感じたことが多めになるかなと思いますが。


今回は、私がなぜ「ライフキャリア支援」をしたいのか?

そして、どんな「ライフキャリア支援」をしたいのか?

をまとめてみようと思います。


どんなライフキャリア支援をしたいのか?


私が目指すライフキャリア支援は、

「自分らしさ」を明確にして、

実現するために自走できる変化を提供することです。


人生100年時代とも言われていますが、

人生がマルチステージになったことにより、

今までの当たり前が当たり前ではなくなり、

膨大な選択肢の中から選んで生きていく社会になっています。


他の人と違う選択・考え方・生き方をしていく中で、

軸となるのが「自分らしさ」であり、

自分らしさとは「価値観を大切にする」こと。


軸となる部分を明確にすることで、

自分が次に何をすれば良いのか次の行動が明確になり、

能動的に行動を起こすことにつながると思います。



なぜライフキャリア支援をしたいのか?

自分のライフキャリアに悩んでいる人に向けて、

固定概念を打ち破り、視野や選択肢を広げることで、

より幸せな未来を築いていける女性を増やしたいから。


そして生き生きとしている大人を見ることが、

子どもたちの明るい未来にもつながると思うからです。


実現したい未来としてぼんやり考えていること

まずシングルマザーが「自分らしさ」とは何かを明確にして、

実現するために自走できるようになる変化を提供すること。


そして離婚をしてシングルマザーになることに悩んでいる方が、

止むを得ずではなく前向きな選択肢として、

選ぶことができるようになること。

もちろんシングルマザーになることが絶対正しいわけではないです。


さらに社会全体のマイナスイメージを

持っている人たちのイメージを払拭して、

多様性を認め合いながら、生きていくことができる社会

を実現したいです。


さいごに

実現したい社会である、

「多様性を認め合いながら、生きていくことができる社会」

については、もっと解像度を上げていきたいので、

また改めて書いてみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!