見出し画像

30代イギリス大学院留学・勉強楽しい!編

こんにちは。Emiといいます。

プロフィールに書かせていただいた通り、9年勤めた会社を辞めて2020年9月からイギリスの大学院に留学しています。

自己紹介やイギリス留学のきかっけ、今年2月に渡英を決めてから渡英までの怒涛の半年間についてなど書きたいことがたくさんあるのですが、『大変だけどやっぱり勉強楽しい!!』というこの気持ちが色あせないうちに記録を残したく、初の留学noteを書かせていただきます。

1)在籍している学校・コース

University of BrightonのBussines schoolに通っています。専攻はInternational event management MScです。観光学から派生した比較的新しい学問分野だそうで、日本で専攻できる学校は私の知る限りではありません。そして留学しようと決めるまで、私もこの学問分野の存在を知りませんでした。笑

研究対象はオリンピックやワールドカップをはじめとするスポーツイベントから、音楽イベント、お祭り・フェスティバル、EXPO・カンファレンスまで、ありとあらゆる「国際的なイベント」です。

大学の募集ページにはこんな感じのことが書かれています。

You will learn both about the historical and socio-cultural development of events as well as how events are planned, produced and tailored to local, national and international audiences. You will also focus on the strategic issues of event management such as ethics, event sustainability and how to respond to environmental forces impacting on the events sector.

機械翻訳も載せておきます。

あなたはイベントの歴史的、社会文化的発展と同様に、イベントがどのように計画され、制作され、地元、国内、国際的な観客に合わせて調整されているかについての両方を学びます。また、倫理、イベントの持続可能性、イベント部門に影響を与える環境要因への対応方法など、イベント管理の戦略的な問題にも焦点を当てます。

コースが始まる前は、「ビジネススクールだしケーススタディやマネジメントについてのノウハウ的な部分が多いのかな?」と考えていたのですが、良い意味で期待を裏切られたような気がしています。

社会科学(Social Science)をベースに、経済学・政治学・地政学・歴史学などが学際的に絡み合った大変興味深い学問のようです。まだ入り口に立ったばかりなので1年後にどんな世界がみられるのか楽しみです。

こちらが来年度向けの募集ページです。

2)1年間で学ぶ内容

イギリスの大学院は多くの場合1年間の3学期制。1・2学期は3〜4つずつ授業(module)を受けて、最後の学期に修士論文を書き上げます。私の場合は下記のmoduleをとる予定です。

Term1:10月〜1月
・Globalisation, Society and Culture
・Sustainable Strategic Management
・Events: Theory and Practice

Term2:2月〜5月
・Marketing for Tourism, Hospitality and Events
・Event Design and Management
・Research Methods for Masters Degrees
・Entrepreneurship and New Venture Planning ※Optional(選択科目)

Term3:6月〜9月
・Final Project or Dissertation (or Work Placement Project)

※私の頼りない記憶によれば、募集時にはFinal Live Event Projectとなっていて、実際にイベントを企画・運営してレポートを提出するmoduleだと書かれていました。しかし、コロナの影響でReserch ProjectもしくはDissertation(修士論文)と研究寄りに大きくシフトしたようです。ちなみにWork Placement Projectは2年間在籍することになるので私は選択する予定はありません。

3)Term1の授業内容

やっとここから書きたかった本題です!イギリスの大学は「授業は少ないけど課題が多い」というスタイルが基本のよう。授業3つしかないなんてもしかして暇になるかな?という心配は一瞬にして消え去りました。笑

1)Globalisation, Society and Culture 

・授業スタイル:1〜1.5時間の事前録画+2時間の対面授業・教授1人
・授業準備:reading 2本(教授からの問いあり)・ミニプレゼン(2回に1回くらい)
・課題:批評 1500 words ・Essay 3500 words

事前課題が最も多く大変ですが、同じく最も楽しんでいる授業もこれです。「グローバル化」って概念が陳腐化するほど日常的に耳にする言葉だと思うのですが、こんなに奥が深いとは知りませんでした。InternationalizationでもLiberalizationでもUniversalizationでもWesternizationでもないんだよ。経済的な面だけで語られることが多いけど、政治や社会や文化などいろんな側面があるんだよ。じゃあ観光や国際イベントがグローバル化したのはいつ?何をもってそう言える?グローバル化がイベントに与えた影響は?イベントがグローバル化に与える影響は?あなたはグローバル化を支持しますか…?

アメリカのトランプ政権やイギリスのBrexitなど、行き過ぎた(経済的な)グローバル化の揺り戻しが起きているようにも感じられる今、グローバル化の初期段階を先導したヨーロッパでこのテーマについて真剣に向き合えるのはありがたいことだと感じています。

2)Sustainable Strategic Management

・授業スタイル:3時間のオンライン授業・教授1人+PhDの方
・授業準備:なしor reading 1本
・課題:Essay 4000 words (任意企業のケーススタディ)

IT系の会社の経営管理部門で出会えそうな感じの頭の回転と話すスピードがスーパー早い教授。「1年かけて学ぶべきことを3ヶ月でやらなきゃいけないからめっちゃ急ぐよ。」という最初の発言通り物凄い速さで講義が進みます。前職でそれなりにビジネス全般の経験・知識のインプットもさせていただいたので、この授業はあまり苦労することなさそう。最後のEssayもアカデミックエッセイじゃなくていいよとことなので少し気が楽。

3)Events: Theory and Practice

・授業スタイル:3時間のオンライン授業・教授2人
・授業準備:reading 2本(教授からの問いなし)
・課題:7つのテーマから選んで書くEssay 4000 words

こちらはまだ本丸の教授が出てきていないのでちょっと書きづらい。去年まで在籍されていた教授(この先生から学びたいなというのが大学を選んだ1つ決め手だった)がいなくなってしまい(多分年齢から考えてご引退?)今年から教えていらっしゃる准教授的な方がこれまでの2回を担当してくださっています。授業を1からしかもリーモートで作るのって大変ですよね、というモードで参加することにしています。これから学びが深まっていくことに期待。
ただ本丸のコースリーダーの教授におすすめしていただいた本はイベントに関する前提知識と世界各国のイベントの事例と考察が、豊富で純粋に読んでいて楽しい。コロナ渦じゃなかったらヨーロッパのイベントハンターになって、実際に参加した体験レポート+授業で学んだことを生かしてイベントの社会的意味ついてレポートするブログとか書いてみたかったな。と妄想したりしています。

と、慣れない英語での生活に苦労しながらもどうにか楽しくやっています。また現地での様子など定期的に更新したいと思います!

※写真はグラウンドから見た学生寮。自然が多くて素敵なキャンパスです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?