資格を短期間で大量取得してみる
40代でこんなに資格を取るなんて思っていませんでしたが、生徒の皆様に税金関係の説明やお手伝いをしたいと思い立ってしまい、税理士を目指す事になり、今それに向ってまっしぐらに勉強しています。
まず、なあなあでやっていたエクセルです。
確定申告で必要な自分流の勘定科目ごとのフォーマットを作る為にも、自動計算もエクセルが出来たら早いという事を知ってから、なんちゃってエクセルをパソコンに入れ、合計さえ計算出来たらいいやんって思って使っていました。
エクセルを基礎から知らなかったので、MOSのエクセルだけでも取得しようと思いました。
MOS試験を目指す事に
エクセルの基礎は、ごく単純でして、ソフトはオフィス2019対応の某通信教育の会社様を利用しています。
私も同じ様な形式の通信教育をやっていますので、こちらの会社様のアプリには本当に感激しております。
今の通信教育は凄い!
さて、話は戻りますが、エクセルの関数までやれば、税金関係の事務で使えるという情報を小耳に挟みましたので、まずそこまでは早めに習得したかったので、ソフトをオフィス公式ではないもので安直にやってみました。
まず、MIN関数とフラッシュフィルが使えませんでした。
多分これからも使えない、あれ?無い!ってなるかもしれませんが、行けるところまでこのソフトで行きたいと思っています。
ワイルドだろ~?
今勉強中のマネーライフプランナーは3カ月かかると書いてありましたが、仕事の合間でデジタル資料を聞き流し、提出しなければいけない問題も既に提出し、後は試験を受けるのみになりました。
最速1カ月で取得するかと思います。
マネーライフプランナーは、税理士になるまでには、時間がかかると思って、それまでにお金に関する相談(別なお金ですが)が出来る資格を取る事で、生徒さんのお金に関する不安な事を相談してもらえるかと思って取得しています。
来月までには取得できると思いますので、マネーライフプランナーとしては、相談に乗る事が可能です。
税理士を目指す!
さて、資格ですが、税理士になる為には、税理士の試験に合格しなければなりません。
それには色々と条件があります。
2年税理事務に従事するか、もしくは税理関係の学校を出る、そして、簿記検定1級を習得するなどが条件ですが、これを全てではなく、どれかになります。
私の場合、簿記検定1級まで待っていると何年かかるか分からないので、最速で取るには、2年従事しながら勉強も出来て、お給料も頂ける方向に舵を切りました。
週2,3回のパートでも良いので、税理関係の事務に従事しようと思っております。
その為、人生で初めてハローワークに行ってきました!!
そこは分署だったので、明るいオフィスになっていまして、とても入りやすく、何を話しても声が通ってしまうほど静かでした。
隣では50代女性が職を探しているという内容まで聞こえてしまうほどです。
40代ではじめてのハローワーク
私も色んな事を聞かれ、母子家庭な事、何故かフォークリフト免許を持っている事など、色々です。
何故母子家庭なのか、聞かれた理由についても説明がありました。
特定求職者雇用開発助成金って何?
それは会社側が母子家庭の人をハローワークを通じて勤務させる場合、特定求職者雇用開発助成金という制度があるんですね。
会社側が雇用する際に貰える助成金である
私も知らなかったんですが、要はそういった条件の人を優先的に職につけるように、政府が促している制度なんですね。
ただ、労働時間が少なすぎる為、私の場合は適合しませんでしたが、こういった制度も知る事が出来たので、この年から違った動きもしてみるもんだなと感じました。
ハロワって15歳から使えるんだ!
後、ご存じですか?ハローワークって15歳からなんですよ?
私も驚いたんですが、中学中退された方や、中卒の方が就職をする時に使うんだと思いますが、例えば、高校生になってから派遣業を探してもなかなか無いんです。
これは子供が今ぶちあたっている壁なんですが、その辺の飲食業でアルバイトすればええやんって思うかもですが、飲食ってほとんどブラックですよ。
そして、飲食って体力勝負、体育会系なんです。
私も10年ほど携わっていましたから、よーーーく分かっていての発言ですw
さて、こんな高校生ぐらいの年齢は、単純作業出来ないと思われているのか分かりませんが、なかなかサービス業以外がありません。
本来、デジタル化が進み、授業でもパソコンを使っていますから、事務、在宅、電話対応なども出来ると思いますし、単純にジュースをレーンに乗せるとか、出来ると思います。
昔の法の関係なのか、今の高校生レベルを知らないのか、どっちもなのかは分からないですが、今そうなんです。
だから、うちの子は、かなりの陰キャで体育会系っぽいんですが、そっちへは向いていない高校生です。
だから、事務や文字お越しとかでも良いので探したのですが、無い!
ので、そういった悩みとか、マッチングとかをしてくれるのが最近のハローワークです。
皆さん、お子様がアルバイトする際に、まずは一緒にハローワークに行かれても良いのかもしれないですよ。
ちゃんと、経歴書や、履歴書の書き方の手引書も頂けますし、仕事を1から始めるにあたり、不安も聞いてくれます。
なんでもそうですが、始めはプロの任せた方が良いんです。
全部家庭で教えられると思ったら大間違いで、自分の人生で起こった事以外は、親も教えられませんから、こういった場合は、子供にも社会を知る第一歩になりますから、ハロワー使ってくださいね!
さて、何を話していたのか忘れましたが、
あ、そうですね、資格です。
今、税理士になる為に、私の選択した条件は、2年働く事。
そして、簿記検定3級は持っていますが、2級が無いので、2級は自力か某通信教育さんでやります。
簿記検定って結構難しい
今は3級の復習ドリルを膨大にやっていますが、何しろ時間に間に合わないので、何回も何回も頭に叩き込む必要があるんです。
簿記は内容が分かっていても、一問が大きく、全部繋がっているものがあります。
少しのミスで、それが全部間違ってしまうんです。
そして、悩んでいる間に時間が過ぎます。
それで落ちます。
なので、練習を重ねて望むのがベストという事ぐらいは試験をやっている経験で分かっていますので、十分な知識を入れてから臨もうと思っています。
そんな事しなくても税理事務だけならなれる
ちなみに、税理事務なら、エクセルの関数、簡単な文章作成が出来る(ワード)、簿記検定3級でも行けます。
ただ、私がやりたい事が、確定申告の説明、節税のやり方をレクチャーする事。これらは税理士になってからやらないと違法です。
私がなりたいのは、税理事務のパートではなく、あくまでも税理士なんです。
なので、ここは安直に早くそこにたどり着く事が重要です。
資格って、夢に向かうまでにも必要で、そこに辿りつくものが資格そのものではなく、それを使って、社会貢献出来る事なんですね。
資格を持っているだけだと、私のフォークリフトみたいに、変な資格をペーパードライバーで持っているという笑い話になってしまうんですよ。
動機はなんであれ、その資格って、本当に自分が求めている夢に沿っているのか、そして、それに向かう方向が合っているのか、ちゃんと情報を確認するべきなんだと思います。
私は自分の時間とお金、余裕が出来たから今こんなに急速にやっていますが、皆さんは会社に勤めながら一日8時間を5日も働いていますし、そこに資格の勉強が入ると、多分死にますw
尊敬します。
私はあまり体力が無いので、パートぐらいしか出来ません。
そして、6時間ぐらいが最大だと思っています。
だって、そのぐらいじゃないと、勉強する体力がありませんし、休み=勉強なので、早く習得する事が出来ます。
今、自営とその事務の仕事を週2,3日やっても、夜の時間が空きますから、お酒飲みながら勉強する事が可能です。
キャリアチェンジには体力とお金が必要
キャリアチェンジって、勇気も確かに必要なんですが、まず体力とお金じゃないでしょうか?
疲れていては勉強も出来ず、お金が無ければ受講も試験も受けられません。
今回本を読んで勉強するよりも、通信教育を選んだ訳は、期間が決まっているからですね。
やはり、ゴールが決まっていた方が、人って頑張れるんですよ。
いつか取る。
いつかやる。
向こう10年戦う為の投資
これは多分無理で、少しお金が出来たら、そのお金を元手にして、自分のキャリアアップになる事に使えば、この先何年も時給は上がります。
年収も上がります。当たり前ですがw
でもこの当たり前が分かっていても、今忙しすぎる、疲れている関係があなたを苦しめている。
そして、この問題って、結構沢山の40から50代の女性に当てはまるんです。
そうでしょう?
子共は大きくなったけど、お金がまだかかる。
自分の為に使えるお金と時間が無い。
まず何をしたらいいのかも分からないし、情熱もわかない。
どこを目指せば良いのかさえ分からない。
この悪循環を作っているのは、時間と余裕です。
自分を見つめる時間があまりにも足りない。
家族がいてもいなくても、一人になって真剣に自分について考える時間を持つ事。
これはとても大事なんです。
そして、今何をしたいのか、分からない、情熱が沸かない人におすすめなのが、あなたは一つの事しか出来ないのかもしれない事に気が付く事。
実は不器用なんじゃない?
私はスポーツを趣味でやってきましたが、多分このスポーツを辞めたらやる気が出るだろうと分かっていました。
不器用だからですww
今目の前の事に一心で頑張るって、欲張ると無理なんです。
やる時は真剣に向き合い、マジでやる事。
超努力って言います。
努力するには捨てる覚悟を持つ事
これ、なかなか現代では出来ないので、結構捨てる覚悟が必要です。
ずるずる見ていたYouTube。
スマホゲーム。
ゲームの時間。
働く時間さえも私は削りました。
削り方は、まず固定費を見直し、固定費を下げられるものは全部潔く捨てます。
そうすると、それだけ働かなくて良くなります。
サブスクとか、勉強する時間を考えると使わないものだけ捨てます。
そして、月の固定費や流動性の費用を減らし、仕事をする時間を減らしますと、お金を無駄に使わないというか、使えなくなるんです。
ここに持って行くと、自然と勉強するしかなくなるんです。
やる事が無くなるから!
だって、時給が上がれば、その時にサブスクは復活したらいいでしょう?
趣味だって逃げません。
今頑張ってキャリアを上に上げれば良いだけなんです。
そうすると、今よりもいくらかお給料がアップしますし、暮らしは豊かになります。
更に良い事があって、ここで削ったものは、多分頭が良くなれば、要らなくなるんですよ。
暇が無くなるんでw
人は暇な時間が長いとお金を使います。
頭が良い人は、時間のリスクが分かるので、無駄が無くなるんです。
お金持ちと貧乏の差だと私は思っています。
そこを抜け出すにも、勉強って大切なんですよね。
今の生活を変えたくない、変えられないのは分かりますが、今の仕事を続けて、将来の向こう10年以上、人生100年ありますが、大丈夫でしょうか?
そこを考えれば、今まだ若いので、頭は動かせばなんとかなりますよ。
後は、自分でお金と余裕を作らない事には、人生動かないと思います。
是非、動きを作ってみて下さい。
応援しています!