がん告知 ~ 入院 ~ 手術 ~そして(番外) 1090日目のAdditional Time
2024年【 12月18日(水) 晴 寒い 】
9:00 医療センター到着
9:15 CT待合室 造影剤点滴 CT撮影
9:50 内視鏡待合室 麻酔液を口に含む
上部内視鏡撮影
10:30 採血
2025年【 1月 8日(水) 晴 日向は暖かい 】
6:45 起床
6:51 ブラインドを上げて窓開け
6:54 着替え
6:59 体重 51.0Kg、血圧 127-64
7:04 洗顔・整髪
7:19 食洗器の中の食器を棚に戻す
7:38 朝食(シリアル+バナナ+ヨーグルト、美酢)
8:10 家内の手伝い(洗濯物を干す)
8:22 珈琲を淹れる(今日はマンデリン)
8:57 歯磨き
9:00 財布・Suica・予約票・診察券・保険証確認
9:05 トイレ排便あり💩(普通)
9:14 ルンバ スイッチON
9:15 出発
9:27 地下鉄乗車
9:50 下車
9:57 医療センター到着
自動受付(システムが少し変わった?
会計番号と受付番号が統一になっている)
後払い受付・後払い分の領収書発行
10:00 外科受付に予約票提示
※正月明けのためか普段より待合スペースが混んでいる
【 午前10時 外科・脳神経外科待合スペース 】
家内「なんか診察室の扉が新しくなってなあい?」
私 「確かにちょっと変わってる気がするなぁ」
家内「乳腺科ってあんなに左側だったっけ?」
私 「左側だったけど外科の入り口が2つになってる」
家内「あ、本当だ」
私 「いつもだと右側の方に行くけどな」
家内「呼び出しの表示板に右とか左とか出てる」
私 「受付番号が4桁なんだけど初めてだな」
家内 (呼び出し用のディスプレイを見て)
「4桁の人なんかいないわよ」
私 「でも数字はこれしかないよ」
家内「あ、前は科ごとの番号だったけどランダムな番号に
したんじゃない?イライラしないように…」
私 「ランダムというより受付時の通し番号かもね」
家内「通し番号?」
私 「会計番号と共通になってるからそうなのかなと…
会計作業に科は関係ないでしょ」
家内「まぁ、待つしかないね」
【 10:28 ディスプレィに映し出された4桁の数字 】
私 「お、来た~~!4桁!!」
家内「どっち?」
私 「右だよ右!」
右側の外科・脳神経外科の扉の奥へ入っていきます
担当医の〇〇先生の診察室は一番奥の左側です
診察室のドアは開いています・・・
【 手術後1090日目の検査結果診断 】
先生「あ~リフルシャッフルさん、お久しぶりです」
私 「あ、先生あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします!」
先生「あぁ、こちらこそよろしくお願いします
どうですか、調子は?」
私 「あ、特に変わらず元気にしてます
今朝の体重は51Kgで血圧は127の64です」
先生「あ、いいですねぇ
そういえばあごの嚢胞の手術はどうなりましたか?」
私 「12/5に手術で切除して12/7には退院したんですが
その日から熱が出てしまい次の日の12/8には40℃近くまで
上がったんですけど2日くらいで下がりました」
先生「大変でしたねぇ で摘出した嚢胞はどんな状態でしたか?」
私 「生検の結果は良性とのことでした」
先生「あぁ、それは良かったですねぇ」
私 「今は月イチペースで経過観察してもらっています」
先生「わかりました それで今回の検査の結果ですが… 」
と言いながら手元の検査詳細情報の紙をめくり始める
※さすがにこの瞬間だけはいつも緊張する・・・
先生「まずガンに関係するこちらの数値ですが…」
と言いながら『CEA』の数値に赤ペンで〇を付ける…
先生「基準内で問題ないですねぇ」
私 「そうですかぁ よかったぁ… 」
先生「で、次にこちらですがぁ・・・」
と言いながらもう一枚の検査詳細情報用紙をめくって
『SCC』の結果に赤丸を付けます
先生「こっちも基準内で問題ないですねぇ」
先生「そ、れ、とぉ・・・CTの結果ですが・・・
(PCにCT画像を映し出しながら)
放射線科の先生にも見てもらいましたが問題なしですね」
私は“赤べこ”のようにうなずくだけ
先生はまた画像を切り替えます
画面に赤っぽい画像が複数枚映し出されています
先生「内視鏡の手術箇所と周辺部の状態ですが
縫合跡が見えないくらいに綺麗に繋がっていて
まったく問題は見当たらないですねぇ」
私 「先日胃カメラの撮影時に操作された先生が
“縫合部が気になると言われていたので慎重に見ましたが
きれいで特に問題なさそうですね”って言ってました」
先生「あぁ、そうでしょう 問題ないですねぇ
ということで血液検査結果もCTも上部内視鏡の結果も
特に問題はありませんでしたので
また半年後に検査入れておきますが
次回はCTと血液検査だけにしておきます」
【 “6ヶ月間”のAdditional Time 】
ということで次回は6月の後半にCTと採血を行い
その2週間後の7月上旬に検査結果の説明をもらいます
毎回ですが“半年”寿命を延長してもらった気分です
サッカー用語だとAdditional Time
最近のサッカーの試合ではAdditional Timeが
かなり長くなっている傾向があります
私の寿命のAdditional Timeも長時間化してくれると
色々なことができてうれしいのですが・・・