![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159455644/rectangle_large_type_2_f9178546af2cde295254655282372c37.jpeg?width=1200)
田原町下車 合羽橋からの浅草界隈散策 ペッパーミル購入までの1万歩…
【 ペッパーミルを買いたい!病を発症 】
「切れない包丁と挽けないミルは許せない!」
と野党党首の演説並みに
「許しちゃいけないんですよ、皆さん!」
とキッチンで叫んでいると
「だから買えばって言ってるでしょう?」
呆れたように家内がつぶやいています
それじゃあ買いに行こうということで
ネットで調べてみると合羽橋の〇〇洋食器店で
プジョーや他メーカーのペッパー&ソルトミルの
店頭展示を行っているらしいじゃないですか
さっそく行ってみることに
![](https://assets.st-note.com/img/1729953461-qp1w9TeaZFHbB7klinCm8tVQ.png)
【 東京メトロパスはお安くて便利! 】
都内で用事の時は“東京メトロパス”を利用してます
JRを使わずにこの券で東京メトロ管内を行き来すると
移動コストがお安く済みます
最寄り駅から浅草方面もざっと計算して30%は安くなります
所要時間は多少伸びますが急いでなければ問題ないです
交通費の30%削減は結構大きい!
【 合羽橋の問屋は“labyrinth” 】
8月21日に包丁を購入しに行って以来の合羽橋
前回は平日だったので比較的に空いてましたが
今回は土曜日でもあり結構な人出
電車内も路上も外国人観光客が目立ちます
田原町駅の改札口で家内が
「あそこで『ネーネー』って言ってるおじさん達は
どこの国の人かなぁ?」
と聞いてきたので
「あ~、あれはベトナムの人だね」
とベトナム語の“nhé”だと教えました
目的の洋食器店は田原町駅を出て5分ほどの
交差点にあり大きなシェフのオブジェが目印
早速店内に入りミルコーナーを探すも
目移りしてなかなか目的地に着きません
合羽橋の問屋ならではのゴチャゴチャ感
ドンキの圧縮陳列の原点はここなんじゃないか?
と思いたくなるような不思議な空間です
適当に見て回っていると行き止まりになったり
物置に紛れ込んだりでまるで食器の“labyrinth”だ
ここで行き倒れたらシャイニングのジャック・トランスだな
などと想像していたらミルコーナー発見!
![](https://assets.st-note.com/img/1729990824-I3de6Z9g5LpVsfjNHoG4Mbky.png)
ネット販売全盛の今日ですが
やはり現物を見て触って動かしてみるのと
画像とテキストだけの情報では格段の差があります
「なるほど、プジョーは車を作る前はミルを作ってたのね」
世界の4大ミルメーカーは、フランスのプジョー、
デンマークのクラッシュ・グラインド、
英国のコール&メイソン、日本のIKEDAとのこと
それぞれ特徴があって一概にどのメーカーの製品が
良いとはいえないようですね
色々触って大きさなどを実感しましたが家内の
「もう一回ネットで調べてみたら?」の一言
え、ここでそれ言う?
結局そのまま店を出ました(買わないんかい!)
ついでにマイクロプレーンのゼスターグレーターと
タニタの温度計の型番と価格もチェックしましたが…
【 合羽橋散策は楽しい 】
合羽橋には調理道具を扱っている専門店が
軒を並べていて覗いて回るのはとても楽しい
昔ながらの佇まいの店もあれば
ファサードが独特の店舗や
ディスプレーに凝っている店舗など様々です
![](https://assets.st-note.com/img/1729992030-sp8KurQiEej56tMdDcYbyT2B.jpg?width=1200)
河童のオブジェはもちろんカブトムシやら甲冑
大きな土瓶などが飾られています
それに加えて店頭にはお値打ち品の小物類が
所狭しと並べられており
それを見ているだけでも楽しくなります
特に外国人観光客に人気なのは
『刃物屋』さん、つまり『包丁』の店です
合羽橋には多くの刃物専門店がありますが
店舗の大小にかかわらず店内の人口密度が高い
陳列品をじっと見つめる目は真剣そのもの
サンプル品を手に取り店の人に質問をし
じっくり品定めをしています
日本製の刃物人気を目の当たりにしました
【 西浅草から浅草へ 】
そろそろランチと思ったのですが
家内がまだあまりお腹が空いていないというので
田原町に戻らずぷらぷらと浅草を目指しました
![](https://assets.st-note.com/img/1730007821-V013mnDawUv2AxhIHOuo7PJf.jpg)
合羽橋も外国人観光客が多かったですが
浅草に近づくとその数は爆増します
家族連れやカップル、おひとり様に
案内人に連れられた団体客で溢れています
よくよく見ると浅草の街もずいぶん洗練され
きれいになっていますね
色々なお店が所狭しと並び
食べ物だけでも寿司、天ぷら、蕎麦、ラーメン、
イタリアン、フレンチ、中華、韓国、タイ、トルコ、
甘味処、煎餅、鯛焼き、団子、クレープ、どら焼き、
ビール、日本酒、ウィスキー、焼酎、ワインetc
ホッピー横丁から演芸場、神社に寺院と
それに連なる屋台に仲見世のお土産店
これは旅行客にはたまらない魅力だろうと思いました
![](https://assets.st-note.com/img/1730008697-3MBo9psVikKPfxzu6FRcXhvI.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1730008764-hYemZPApkiW78GtzHvsjcbLS.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1730008813-jXhOWZMHlT7vUG6sDnC80NdV.jpg?width=1200)
“友路有”で休憩後、浅草松屋地下で買い物
思いのほか空いていて快適に買い物ができました
煎餅やナッツ、翌日の朝ご飯用の肉まんと
当日の夕飯用のお弁当を購入して帰路へ
![](https://assets.st-note.com/img/1730009172-3U4buox0QJrNlfRGyLcCzYZq.jpg?width=1200)
【 結局ミルはAmazonで発注 】
結局こうなりました
![](https://assets.st-note.com/img/1730009378-YBgtK0kOXEMfncduNIl2CFQs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730015929-Hdrm7vy3oRO96tCpJjnU8Ibh.jpg?width=1200)
ではまた!