「元浪費家」年間200着→50着に減らし脱浪費家した方法
こんにちは、Emiです。
初めましての方、
覗きに来てくださりありがとうございます。
前回の記事に引き続き読みにきてくださった方も、
ありがとうございます。
さて、今回は20年以上浪費家だった私が
断捨離を機に脱浪費家できた方法を
お話ししたいと思います。
わかりやすく数字で言うと
洋服は年間200着→50着
200着とか今見ると異常ですよね(笑)
(アパレルで働かれていて購入しないといけない方もいると思いますが)
私が断捨離しようと思ったキッカケは
この6つです。
①「ミニマリストに憧れる」
インスタなど見ているとミニマリストの方って
たくさんいると思います。
そしてだいたいそういう方っておしゃれで
素敵な生活を送られていますよね。
それに憧れました。
しかしこの時点ではまだ腰は重く
明らかな不用品をたまに片付ける程度でした。
②「義両親の仕送り問題」
前の記事に書いたのですが、私は浪費家の家で
育ってきたため節約するとか我慢するとか
そういうことをせずに大人になったのです。
そして付き合っていた彼にプロポーズしていただき
入籍した途端義両親から仕送りを求められました。
しかも義両親が残したローン代相当の額を。
もう絶望感がすごかったです。
なんで新婚夫婦にそんなこと求めるの?
しかもなぜ婚約前に話を一切出さないの?
私たちは家を買えないの?などなど...
入籍して私が逃げられないようにと
タイミングを待っていたように感じました。
そのせいで私たち夫婦は節約を強いられ
旅行も我慢、毎週末都内のおしゃれなランチに
出かけていたけれどそれも頻度を下げ
初めてお金に悩むという経験をここでしたのです。
しかしこれが今ではいいキッカケになったと
思えています!
なぜなら、コスメや洋服をいままで通り
欲しいだけ買うことができなくなったから!
浪費家への粗治療だと思えばね。
③④「プッシュギフトの効果・上質な物の良さにハマる」
ここで初めてジュエリーを持つようになり
ジュエリーっていいなと目覚めたのです。
以前までは数万円で買えるお手頃ジュエリーや
数千円のアクセサリーを使っていましたが
良いジュエリーなら1つ1つが大切でお気に入り。
それならたくさんなくても満たされる。
そう、ここでようやく心を満たすのに
買い物しまくったりお金を無駄に使わずに
大切な物へ使うことの価値を知ったのです。
ここでとりあえず、アクセサリー類は
全て捨てました。
そして当初はジュエリーに無知でしたが
亡くなった母の遺品を改めて見てみると
カルティエやダイヤのジュエリーがあり
今では有り難く使わせてもらっています。
⑤「物が少ないことへの気持ちよさを知る」
3,4での気づきから改めてミニマリストの方の教えを
参考にし断捨離を始めたらスムーズに
片付けが進みました。
ここで一気に手持ちの物が減っていき、
そして
⑥「引っ越しに備えて」
現在注文住宅を建てていて春頃完成予定です。
そこでは絶対に無駄な物は持っていきたくないですし
以前のように散らかった家にしたくない。
引っ越しが追い風となり現在の
年間50着が叶いました✨
それでもお洋服は好きですし欲しくなります!
あくまで私はミニマリストではなく
脱浪費家をして無駄な物にお金を使うなら
良いものを買おうという考えなので
あまり徹底はしていません。
それでも新しく洋服を購入し
クローゼットに少しでも洋服が増えると
ソワソワしてしまいます(笑)
以上の6つが主なキッカケです。
しかしそれぞれを詳しく話すと一つの記事に
書き切れないのでまた改めて
脱浪費家するために
大切だったこと・効果的だったことなど
書けたらなと思います。
今日は大まかなストーリーを話させていただきました。
最後まで読んでくださりありがとうございました。