【3回目の入院記録】
先週から3クール目で入院しております。
前回と同様、入院した初日は骨髄検査、レントゲン、心電図などの検査のみで終わり。翌日から、前回と同様のスケジュールでシタラビン大量療法開始です。
前回もしたので、大丈夫と思って、私もCVカテーテルに意気込んでいたら、今回はスムーズに入らないようで・・・
結果右2本、左2本したけど入りませんでした(涙)麻酔5本は打った・・・
こんなことって・・・
静脈太いのになんでだろう・・・って。
前回と同じ先生です。
後ほど看護師さんに聞いたら、
『水分足りてないとスムーズにいかないことはあったり、前回のがまだ元に戻ってないのかもですね』
とのことでした。
確かに、コーヒーばかり飲んでたから、水分自体は足りていなかったかも🥹
それにこんなに、何度も首から繋いでたら血管も疲れるよね。
ということで、今回は手首の静脈から入れることになりました。いつも通りの首からだと、通常2時間で終わる点滴が手首だと3時間くらいかかって。食事もそれを避けてしまうので、昼前に点滴はじめて、14時ごろ昼食。18時には夕食。
23時ごろまた点滴。仕方ないけど、それはそれで不便でした。
以前は夜中の点滴も首から違和感ないように交換されていたけど、手首なので違和感でて毎回目が覚めてたし・・・
そうやって無事に一通りの投与は昨日で終わりました。(一旦針抜けた💉)
また、血球が下がってきたので少しだるさを感じます。
また輸血もあるからすぐ刺されるんだろうな・・・
入院が長いと、あの看護師さんの注射は痛い、痛くないとかわかってしまう私🥹構えてしまいます😇
入院食もすでに飽きてしまい、動画見るのにも飽きてしまい・・・
何も楽しみを見つけれない今です。
夫も忙しくて面会もなかなか来れず。
なんか気持ち的に沈んでますが、年末帰れることを願ってゆっくり過ごします⭐️