6月用に漫才を作る
今度は6月に子供のお笑いのコンテストがあるそうで、全員集合とは行かなかったけど、子供たち集まりました。
基本は楽しく遊びながら、テーマの話をしたり、ギャグ❓️を考えたり❓️
したのかしなかったのか。
とりあえず、メモ帳に書いてあることは増えたので、良いでしょう。
ネタを作ったり話し合いをする時間を子どもお笑い道場以外でも作ろう、と、ママ同士で話し合って決めて、毎週会うようにしたんだけど、会ったら毎回、嬉しそうに遊び出すからなんかかわいい。
次男のトリオはそろそろ子どもだけでネタつってくれたらいいなぁ
三男は塚本子どもお笑いコンテストのネタ、 完全に一人で作ってたけど、漫才と言うよりおとぼけで、結果は残念なことになって泣いちゃった(笑)
また一人で作ってくれるかな…
去年の夏から結成した、トリオとコンビ。
私ら母親も漫才のネタなんて作ったことないし、コロナで子どもお笑い道場開催事態もなかなかなく、M1用のネタはなんとかかんとか手探りで頑張って作り、塚本お笑いコンテストにでるための漫才も、次男のアイディア元に一応私が書いたけど、わたしはホントに漫才わかってなくて(笑)面白くならないというか、ふわっとした感じになっちゃう。
で、訂正される。
子供らが自分等で書いた方が面白くなると思うんだよなぁ。
でも残念なことにみんな字が汚くて、自分のかいたものが後から読めない奴らばかりなの。