時間と歴史
ア・ゴースト・ストーリーがふと気になって、たまたま知り合いの監督が激推ししてたのもあって、ふと見てみる。
考える時間を与える映画。
そう、つまり時間を与える映画。
どこまで狙ってやってんのかなと思うけど、そう思わせた時点で監督の勝ちよね。
技術が必要ないように見えて、かなり演技力が必要な芝居っていうのが当たり前にできていて、いいなあと思う。
パイを食べるシーン。
偶然性だったりに頼りつつ、その偶然を味方にするのは緻密な演技だったりするわけです。
テイク1でOK出たらしくて、確かにそうなんだけど、映画だからできることなんだけど、
私の直感ではテイク3で演技力と偶然性とほんの少しのリアルで奇跡が起こる笑
そんな不確かなことにかけられないだろうけど。
3回やって結局1回目なことなんてザラですけど。
完全なるファンタジーだし、カットの切り替えとかもなかなか大胆なんだけど、妙なリアリティを今感じてる。
暗いものをそのまま暗く映してるからかもしれない。
※コメントをオープンしたいのですが、一部心ない人の執拗な攻撃コメントの書き込みがあるため閉じています。ごめんなさい。