1000茶 Day122 やまだし茶 料理屋さんのおばんちゃ やまだしや
一応この1000茶にはルールがありまして。発酵してないお茶。
同じ茶葉でも発酵してないのが煎茶で、発酵させると烏龍茶だったり紅茶だったり。
お茶に変わりはないのですが、まずは同じ種類から始めた方が違いもわかるかなと思い、煎茶、とさらに玄米を混ぜた玄米茶、炒ったほうじ茶というルールにしてみました。なのでハーブティーも薬草茶も今は1000茶ルール外。
ということで、なぜこんな話をしたかというと、番茶。この番茶という言葉は私の現在の1000茶ルールですと、たまにトラップになりまして。
番茶は、低級品の煎茶だったり、ほうじ茶だったり、阿波番茶っていうちょっと変わった発酵茶だったり。
特にこの阿波番茶系が身体にもよくて人気があるので、結構出てきたりするのです。
これもいただきもので、もしかして…と思ったけど、袋を開けた瞬間にまあーほうじ茶のいいかおり!!
最近ほうじ茶はTBで十分だったし、なんなら自分で炒るから、優しい味だったけど、このおばんちゃ、ガツーンとほうじ茶です!
ほうじ茶にも香ばし系と酸味系がコーヒーのようにあるような気がしてるので、これも検証したいが、これはほんとに、ガツンとみかんばりのガツンとほうじ茶でした。
お湯を注いだ瞬間のほうじ茶のかおりが最高でした…
しあわせー