1000茶 Day342 STRONG ZERO(非売品) MYE blend tea atelier
豪徳寺にあるMYE blend tea atelierさんで、なんと!
初のお茶の合組してきました!!!
合組って聞くと馴染みがないと思いますが、ブレンドです。
シングル(一種類)でおいしいお茶もあれば、ブレンドで無限の味に!
合組は安いお茶を飲むためのものと言われることもあるけど、最近は合組もすごく見直されて、それぞれのお茶の要素を引き立たせてより価値を高めていくともいわれてますっ!
そんな合組体験ができるというMYE blend tea atelierさん。
完全予約制で、じっくり合組体験してきましたー。
まずはどんなお茶を今日は作りたいかを聞かれます。
味の好みでもいいし、食事に合わせたいとか、朝飲みたいとか、自由に。
私は、「集中する前に飲むお茶」にしました。
静岡出身なのもあり(一応茶農家系譜だし)結構苦目のお茶も好きなので、パンチ系で!というオーダーも。
そして出てきたのがこの3つ。
佐賀のやぶきた、埼玉のさやまかおり、鹿児島のくらさわ。
やぶきたが苦味が強いけど、甘みも。お菓子に合いそう。
さやまかおりもパンチ系。
くらさわもかなりガツン系だけど、中身に上品さがほんのり感じられました。
十分これで美味しいんだけど。
この味の好みをお伝えして、合組タイム。
あ、まぜるとかじゃなくて、ワタシは待ってるだけなのねw
魯山人読んでました。
お茶の名前も考えながら。
フランス語じゃ、かっこつけすぎ?
集中するためのお茶だから、インスピレーション的な?
あー魯山人で見つけた感覚って言葉はいいな。SENSEとか。
なんて考えながら、待つこと30分くらい?(結構待ちます)
できあがってきました。
試飲。
あさつゆ 30%
やぶきた(静岡に変わってる!)20%
くらさわ 50%
のブレンドになっていました。
シングルのパンチがちょっとおさえられて、苦味もあるんだけど、甘みもあって、
二煎目はかなりパンチがでてきた。
多田製茶さんのHENGEもそうだったけど、ブレンドのおもしろさは一煎目と二煎目の味の違い。違いと言うか、違う顔が出てくるのが面白い。
さあ、名前だ。
SENSEという繊細な感じではなんか違うなあと思って、このstrong感、そして、集中する、リセット、ゼロ…。
ということで、これが私のSTRONG ZEROと相成りましたww
これから、ストゼロ飲んで、仕事したいと思います!!
2/15