見出し画像

アルバムが経年劣化したので、写真整理。

新調する時期がきたのかな。整理開始です  ^^;


いつか整理しなければならないと思っていた『フォトアルバム』。
表紙はなんともないのに、
中身がだいぶ黄ばんで、写真も傷んでいくため、
意を決して新調することにしました。

そっと、1枚ずつ写真を剥がした後の中身の状態。
(何年も、押し入れにしまいっぱなしにしていました…)



『リング式のフォトアルバム』
(A4サイズ)を購入。


わたしの知っている中で、
『リング式のフォトアルバム』サイズの種類は、
3種類あります。

『リング式のフォトアルバム』サイズ
 L  サイズ→横幅360 x 縦幅330mm x 背幅43m
 A4 サイズ→横幅257 x 縦幅313mm x 背幅40mm
 M  サイズ→横幅193 x 縦幅229mm x 背幅42mm

わたしの本棚に入るサイズを考えると、
A4サイズが適していました。

表紙の色は、ピンク系にしました。



中の『リフィル』は黒。
全体的にはがせるフリータイプなので、
写真「普通サイズ」や「大きいサイズ」もOK!


中のリフィルを黒色にすると、
“ 写真がより、ひきたつなぁ ”と思いました。

さらに、全体的にはがせるので、
A4サイズの範囲なら、
「普通サイズ」や「大きいサイズ」の写真を
おさめることが出来ます。




リング式なので、途中でページの順番変更ができる。
だからストレス無し!


途中で見つかった写真も、ストレスなくはさめるで、リング式はいいかも。



ちょっと楽しくしたいと思ったら
色紙  や  マスキングテープ  はいかが?


最初は、多量の写真を整理するんだと思うと、
気がめいりそうになりました。
それでも、母が残してくれたことに感謝です。
“全てある写真を整理する必要はない”
“一気にやりきろうとはしない”

という気持ちでとりかかりました。

新しく整理していくと、
なんか思い出がよみがえってきて、
たくさんの写真を撮ってくれたことに
愛を感じています。

ただ写真をはさむだけでは、物足りないと思ったら、
空いたスペースに、色紙やマスキングテープを使って、
デコレーションするのもいいですね。

今後は時間をみつけて、デコレーションして行きたい ♪



アルバムは重くて大変と思う方は
デジタルの「おもいでばこ」という方法も。


テレビにつないで、
写真や動画を見ることができ、
自動で整理をしてくれる優れもの。


自分に適した方法で
思い出の写真や動画を
ずっと大切に残したいですね。

最後までお読みいただき、
ありがとうございます(^^)



いいなと思ったら応援しよう!