クラリネットと楽器ケースの話。
先日、新しい楽器を買った話を書きましたが、その後日談です。
新しい楽器を購入してホクホク気分だったのですが、1つ大きな罠があったのですよ。
そう、タイトルの通り楽器ケース。
買ってから気づいた落とし穴
私が購入したのはB♭管とA管のセットで、中古品だったためケースはダブルケース(ハードケースのみ、カバーなし)が付属していました。
とは言えB♭管単体で持ち歩くことが圧倒的に多いわけですが、「まぁ手持ちのケース使えばいいし」と軽く考えてたのです。
ダブルケースの方も、B♭管+E♭管用のダブルケースのカバーが使えるんじゃないかな?と。
が。。しかし。。。
手持ちのクランポン軽量ケースに詰め替えようとすると、は、入らない…。
上管・バレル・ベルは何の問題もなくフィットするのですが、下管がダメでした。低音補正キーが邪魔になってつっかえてしまって。
「えーーーー!?どうすんだコレ、まさか毎回ダブルケースで持ちあるかなアカンのか?😱😱😱」
さらに悲劇、ダブルケースのカバー(クランポン純正の、3WAYでリュックにもなるタイプ)もギリギリ入らなかった😢 SEAMのダブルケースとクランポンのダブルケースでは縦横の比率が若干違ってて、なんとか入るんだけどファスナーがどうしても閉められない💦
というわけで、ワタクシは
①下管が問題なく収まるB♭管用シングルケース
②ダブルケースを収納できるケースカバー
の2つを探すことになったのです。
ダブルケースを収納できるケースカバー
こちらはあまり苦労しませんでした。
だって楽器メーカーの純正品でなくても、ハードケースが過不足なく収まればいいわけで。
というわけで購入したのが、ビジネス用のリュック。(ちゃんと購入前にサイズ見て、ハードケースの縦・横・厚さきちんと測って「これなら収まるな」と確認してからポチりました)
サイズはややゆとりあり、隙間に譜面台入れてもファスナー閉めれるぐらいです。ビジネス用だけあってポケットも多く、譜面や小物も色々入れられる感じ。
お値段もお手頃だったので、我ながらいい買い物だったと思ってます☺️
下管が問題なく収まるB♭管用シングルケース
こちらは周囲のクラ吹きさんに相談して、以下の3択だろなぁと思ってました。
①メーカー純正のシングルケースを取り寄せ
②市販のケースで収納可能なものを探す
③上記のどちらも不可の場合、手持ちのシングルケースを改造してもらう
正直、3万円ぐらいまでなら純正ケースがいちばんいいなと思ってたんです。合わないケース使ってるとキーバランスおかしくなったりするし、やはり純正ケースが安心だから。
と思って楽器購入したお店に問い合わせてみたのですが、純正ケースはメーカーに在庫がないため受注生産で3か月ほどかかるとのことで、お値段も私の想定よりだいぶ高かった…💸💸💸💸💸😇
代わりに、「こちらのケースで収納可能ですよー」とご紹介いただいたのがこちら。
念のためフィッティングさせてもらえるよう予約入れてお店で試しましたが、下の写真の通り下管もバッチリ収まりました。
このケース、ヨーゼフやバックーンなど特殊な構造の楽器でも収まるそうです。
無事ケース問題も解決して、現在は新しい楽器とともに以前より更に充実したクラリネットライフを満喫しております♫
でもねぇ…ホントはマーカスボナのダブルケースも欲しいんだよなぁ😅
これだとB♭+Aでも、B♭+E♭でも収納可能だし。
でもこれお高いからなー🤑
私の中では「現体重より3kg痩せる」または「業績評価で良い評価取って給与等級上がる」のどちらかを達成できたら買ってもいいことにしよう、という目標にしてます(笑)。
買えたあかつきにはまたNoteにて報告したいと思います😉