noteに関するQ&Aー山根あきらさんの質問に答えてみるー
山根あきらさんが、質問企画を立てられてました。
早速、私も参加させて頂きたく……
参ります!
1
あなたのnoteにおける原点はなんてすか?
手相占い師の藍さんに、「えみちゃん、アウトプット苦手そうだね。練習するなら書くことから」と、このnoteを勧められたことから。
2
フォローするとき、より重視するのは「記事の内容」ですか?それとも「その人の人柄」ですか?
記事の内容を重視します。
3
あえて選ぶとしたら、あなたが自分のアカウントを運営する上で重視しているのは、「記事の内容」ですか?それとも「コメント欄の交流」ですか?
記事の内容です。
4
1つの記事の着想を得てから投稿するまで、平均どのくらいの時間をかけていますか?
大体、半日。
5
noteを辞めてしまいたいと思ったことはありますか?
あります。長い間は、色々ありますね。
6
noteを辞めてしまいたいと思ったことがある方にお尋ねします。その主たる原因はなんでしたか?
読者の人に勘違いされたとき。
友人のアカウントが、集中攻撃に遭ってあるときに、自分は何もできなかったとき。
6
いったんフォローしたにも関わらず、フォローを外そうかな?、と思うのはどんな瞬間ですか?
あまりに自分の世界と離れていると感じたとき。
私の記事を読んでいそうもないのにスキ連打が来て明らかに読んでない、と思ったとき。
相手の方が、トゲトゲとしていて自分の世界に悪影響が来そうなとき。
8
noteをしていて、疎外感をもったことはありますか?
そういえば、無いです。
9
まだやったことはないけれど、いずれnoteでやってみたいなと思っていることはありますか?
スタンドfm配信……かな?
10
記事をまったく読まないで「スキ」したことはありますか?
ないです……その代わり、読んでも「スキ」つけないことはあります。
11
コメントをもらって嬉しくないのは、どんな内容のコメントですか?
記事内容に否定的なコメント。
12
有料記事を書いたことはありますか?
無いです。
13
有料記事を購入したことはありますか?
あります。
14
憧れのクリエイターはいますか?
複数います。
15
noteの記事を書いていて、「私ってスゴいかも😊」と思ったことはありますか?
あります。
漫画の連日投稿が出来たときと、
一万字を超える文字数の小説の一挙投稿が、出来たとき。
16
創作大賞に関して、苦言を呈したいことはありますか?
苦言と言っても……詳しくはないです。
17
noteに強く望む新機能はありますか?
有料記事を買うときに、コンビニまで買いに行かねばならず、もっと便利にならないですか?
18
「これは私の誹謗中傷だ!」と感じたことはありますか?
あ、ありますね。
19
このクリエイターは、記事を読まずに「スキ」しているな、と感じるのはどんな時ですか?
たまたま、noteを開けていたときに、2秒差で複数記事に連打が来たときです。
20
「クリエイター問い合わせ」を利用して、他のクリエイターにメッセージを伝えたことがありますか?
数人います。
21
実際に会ってみたい、と思っているクリエイターはいますか?
います。
22
実際に会ったことがあるクリエイターはいますか?
2人ほどいます。
23
記事を紹介されても、まったく嬉しくなかったことが今までにありましたか?
いえ、無いです。
24
スキ数の多さ、ビュー数の多さ、コメントの有無、記事紹介の有無のほかに、「あぁ読んでくれた人がいる」と感じたことがありますか?
スキやコメントが来ないと、それは分からないのですが、一番長い記事(小説)を書いたあとに、読んてくださり、感想コメントまでくださったときには「あぁ、読んてくれた」と、ほっとした思い出があります。
25
他人のコメント欄で、人の悪口を書く人について、どう思いますか?
自分の価値を下げるからやめなさい。
26
自分の記事について書かれたコメントで、最も印象に残ったコメントの内容を教えてください。
複数あり、長いものもあります。
言い回しが、尊敬できるというか、「人をおもんばかっている、大事にされているな」と、思われる方。
そして、社会問題や、考え方などが似ていて議論を交わすのがとても楽しかった方もいます。
最も、というのは難しいですね。
27
毎日投稿について、思うことはありますか?
毎日、投稿できるのは、素晴らしい努力だと思います。
できれば私もやりたいですけど、自身の持久力、体力が足りません。
28
今現在、ほぼ完成しているにも関わらず、まだ投稿していない下書きはいくつありますか?
6個かな?
29
投稿したあとに記事を削除したことはありますか?
削除は、ありません。下書きに戻しました。
30
山根あきらさんの記事の中で、最も印象に残った記事を1つ挙げるなら、どの記事ですか?
私の、イチオシは、こちらです⬇
私が、noteの小説で涙が出たのは、この記事ともう一つ(他の方ですが)だけ。
ありがとうございました。
今回、山根さんのご質問に答えて、noteについて深く考えることができました。
あぁ、そういえば、こんなことがあったなぁ、そう言えば……など。
noteについても深く振り返ることが出来、すこし、異次元のような不思議な体験ができました。
このような体験も面白いですね。
普段、noteについて、口をつぐんで言わないことも言えた箇所があります。言えて、すっきり……など。
貴重な体験を有難う御座います✨✨