![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105878950/rectangle_large_type_2_5c1a291d4f5207d2a50c3236714976b7.jpg?width=1200)
ないのなら作ってしまおう御萩さん@タイ
サワディーカー!
夫の転勤でタイヘ引越してきた家族の話です。
夫婦と双子&末っ子の5人家族です。
タイでも日本食は人気で、日本食レストランや日本食材スーパーなどがたくさんあります。
デパートやショッピングセンターではロイズのチョコやビアードパパのシュークリームなんかも売っていて日本と同じ味が楽しめます!
夫は和菓子が好きで特に御萩が好きなんです。
残念ながら今のところタイで御萩は見かけたことがなく。
どらやきやいちご大福はよくあるんですけどね。
それを友達に話したところ
「御萩、簡単に作れるよ〜!あんこともち米炊くだけだよ〜」
とのことなので、私も挑戦することにしました。
ちょうど夫の誕生日が近いので誕生日に御萩を作ろう!!
スーパーで小豆は40B(約160円)で手に入りました。
あとはお砂糖と、お塩。これであんこの材料はそろいます。
時間はかかるものの、基本的にはことこと炊くだけ。
産まれて初めてあんこを炊きました✨✨
うまっ!!
もち米はせっかくなので少々お高い日本のもちごめを購入。
炊飯器で炊いて小さなおにぎりを握る。
それを先程のあんこで包みます。
あんこ玉をもち米で包んで周りにきな粉をまぶす、きな粉御萩も作りました。
久しぶりに新しい料理に挑戦しましたーーー!!!
楽しく美味しいものを作る事ができて充実した気持ちになりました!!
夫もよろこんでくれるといいな!!
追記:日本食材屋さんで冷凍の御萩をみつけましたー!!
今日はここまで。
最後まで読んでくださりありがとうございました。