
私の旅について
初めまして。まずは旅の記録を残してみようかと、noteを始めてみます。
どうぞよろしくお願いします。
もともと海外旅行も国内旅行も好きですが、最近はハードな世界情勢もあり、国内旅行に集中して旅を企画・遂行しています。
基本一人旅で、旅の目的1点を軸に、主に週末旅で企画します。
働いて遊ぶ。働くサイクルを崩したくないので、私用の休みは最低限にし、仕事への影響は可能な限り0を目指します。予算と興味と時間を組み合わせて、旅による知識や経験を身に着けていきたいと思います。
旅の企画について触れます。
旅のテーマ(国内・海外)
直近のテーマ
派生したテーマ
肉付けのキーワード
旅のテーマ
▼国内旅行
日本神話・建築探訪・国土・交通インフラなど。
日本に生まれた恩恵を存分に享受して、たくさんのことを知る機会を作っていきたいと思っています。
▼海外旅行
まだ33か国程度の訪問ですが、基本的には人の作り出した美しいものを見たいと、建築探訪・芸術鑑賞・歴史上の人物の足跡をめぐったりします。主にヨーロッパを好んで訪問します。
直近のテーマ
国内の直近のテーマは「国土」です。
コロナで外国人が街からいなくなりました。可能な限り日本の国土を認識してみようと、対馬から日本の端を巡る旅の企画を始めました。
このテーマにおいて、企画のベースにしたサイトです。
対馬・壱岐、佐渡、利尻・礼文、、、日本の端には少しの危機感を持ちながら向かいますが、行先ではいつも海上保安庁と自衛隊の方をお見掛けし、日本の果てで安堵しています。現代の防人の方々に心から感謝をしながら、日本を旅しています。
派生したテーマ
▼VERAプロジェクト
石垣島に行った際、GoogleMAPで認識し、訪問してから初めて知った銀河系の3次元立体地図を作るプロジェクト。この壮大で宇宙ロマンにあふれたプロジェクトを少しでも身近に感じて応援したいと思い、国内4拠点の訪問を企画することにしました。
観測システム説明
VERAの観測アレイは、水沢、入来、小笠原、石垣島の各4局からなります。この4つの観測局を組み合わせて観測すると、直径2,300kmの望遠鏡と同じ性能を発揮することができます。

肉付けのキーワード
テーマに基づいた旅先で、旅の肉付けするためのキーワードです。
日本神話の舞台、寺社仏閣、建築、芸術、美術館、工芸、着物産地など。
余談ですが食事について。もちろん食事は美味しいものが食べられればラッキーですが、スケジュールに対する自らのスキル不足解消のために食事時間はバーターとなります。よって、テーマありきの旅の場合、同行者は基本的に存在しません。
ところが最近は、アルバム共有をすることで、旅の途中でコメントをもらうこともできるため、一人旅であっても感動を共有してもらえる機会を得ることができるようになりました。ネット時代に感謝です。
上記のような思いの元、企画した旅の記録を残してみます。
どうぞよろしくお願いします。