![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34341431/rectangle_large_type_2_af6e59a8c03ed5aaa51a5a154b78d55e.jpeg?width=1200)
しみ込んでいる観念を逆に利用しちゃってる今のわたしが100点満点作戦。
なにもやることが決まっていない日に、どうするのがいいんだっけ?って、勝手に脳内で問いかけてしまっている自分に氣づきました。→正解さがしゲームをしている。
そこからさらに、減点し始めました。
そうなってしまうのは、いろんな情報を取りすぎているからだ。情報の取りすぎはダメだ。→ダメ出し脳になっている。
わたしの脳内の瞬時な反応です。
正解さがしするのも、減点してダメ出しするのも、テストでいい点数をとるのがいいことっていう教育から身に付けた観念です。親から勉強しろと言われた記憶はなくて、むしろ、うちの父は勉強ばっかりして、頭でっかちになるなよと言っていました。どういうわけか、勉強よりも運動ができるほうがお好みだったようです。
話をもどして、実際、自分がどれくらい情報をとっているのかなんて、計ったわけではないし、わからないです。情報のとりすぎがダメという情報を採用してしまっただけです。
本当は、なにをもって”取りすぎ”とするかだって、人によって違います。
わたしは、猪突猛進、思い立ったら突き進むタイプではありません。どちらかというと、あらゆる状況を把握して、想定してから、自分の進む道を選びたい慎重派です。
猪突猛進タイプからしたら、そりゃあ、情報取りすぎにみえるかもしれないです。けど、結局は、自分が興味のあることがすぐに取り出しやすい棚に収納されて、そうでもなかった情報は、奥のほうに収納されて、必要なときに、ふっと出てきたりするんです。
というわけで、引き続き、今のわたしが100点満点作戦実行中!ということで
情報たくさんとりたくなってしまうわたしが100点。
正解探しゲームをしてしまうわたしが100点。
ダメだしするわたしが100点。
ぜんぶぜ~んぶ100点です。
これ、ほんと、氣持ちいいです。軽くなります。前に、似たようなので、どんな自分もOK!というのをやったことがありますけど、それよりも、わかりやすくて好きです。
100点がいいっていうのは、それくらいしみ込んでるんだなと思います。
今氣づきましたけど、しみ込んでいる観念を逆に利用しちゃってるんですね!おもしろい!
こんなふうに、しみ込んでる観念を活用できたらいろんなことをエネルギーに換えていけそうです。
あ。惰性で情報とっているときは、エネルギーが漏れるので、そこは要注意です!氣をつけます☆
いいなと思ったら応援しよう!
![emico](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28298560/profile_569edd3937af5d7221faace18f007b8d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)