URUオンラインスクールのインスタ運用~おばあちゃんでも分かる投稿文の書き方~

近年、オンライン教育の需要が急速に高まり、多くの人々が自宅で質の高い学びを求めています。そんな中でも、URUオンラインスクールは特に注目を集める存在です。実際にURUオンラインスクールを受けることになりましたので、そこで学んだことをアウトプットしていきたいと思います!

目次

  1. URUオンラインスクールについて

  2. 投稿について

  3. 情報と共感

  4. ハッシュタグについて

  5. まとめ

<この記事から得られるもの>
・文章をどういう風に書いたらいいかが理解出来ている
・どのような分野の発信をするべきかが明確に
・ハッシュタグの運用方法が理解出来る
・ハッシュタグからの流入数が変化する

■URUオンラインスクールについて

1. URUオンラインスクールとは?

URUオンラインスクールは、幅広い分野で質の高い教育を提供するオンライン学習プラットフォームです。学びたい内容を自由に選び、自分のペースで学習を進められるという点が大きな特徴です。また、専門家による質の高いカリキュラムが揃っているため、初心者から上級者まで、自分のスキルレベルに合わせた学習が可能です。

2. 豊富なコースラインアップ

URUオンラインスクールでは、ビジネス、デザイン、プログラミング、マーケティングなど、さまざまな分野のコースが提供されています。各コースは、実務経験豊富なプロフェッショナルによって作成されており、実践的なスキルを身につけることができます。

特に人気のあるコースには、以下のようなものがあります:

  • Webデザイン入門: デザインの基礎から、実際のWebサイト作成までをカバーします。

  • デジタルマーケティング戦略: 効果的なオンラインマーケティング手法を学び、ビジネスの成長に貢献できるスキルを習得します。

  • プログラミング基礎: コーディング初心者向けに、プログラミングの基本概念と実践的な演習を提供します。

3. 柔軟な学習スタイル

URUオンラインスクールのもう一つの魅力は、学習の柔軟性です。忙しい仕事や家庭のスケジュールに合わせて、自分のペースで学習を進めることができます。ビデオレクチャーやオンライン資料が豊富に用意されており、移動中や隙間時間を活用して学ぶことができます。

さらに、一度登録したコースは期限がないため、何度でも復習できるのも大きなメリットです。これにより、スキルをしっかりと定着させることができます。

4. 学習サポートとコミュニティ

オンライン学習の難しさは、孤独を感じやすい点ですが、URUオンラインスクールではこれを解消するためのサポート体制が整っています。受講生同士が質問し合ったり、意見交換を行えるオンラインコミュニティが存在し、学習のモチベーションを維持できます。

また、講師陣との交流も可能で、リアルタイムでの質問やフィードバックを通じて、より深い理解を得ることができます。

5. どのような人におすすめか?

URUオンラインスクールは、次のような方々に特におすすめです:

  • キャリアアップを目指すビジネスパーソン: 新しいスキルを習得して、キャリアの幅を広げたい方。

  • 独学で学びたい人: 自分のペースで学習を進めたい人、または特定のスキルを重点的に学びたい人。

  • 時間を有効に使いたい忙しい方: 仕事や家庭の合間に、効率的に学習を進めたい方。




■投稿について

①情報と共感
②ハッシュタグについて

どういう情報を発信していくかと、共感に人が集まる。
あ~分かるっていう投稿にいいねやフォローが付く。

■情報と共有


情報…豆知識系の情報を発信する。
人は情報に集まる→次に人間味に興味
例えば、フィットネス関係の情報やトレーニング内容やどうやったら続けられるのかのマインド系の情報などを発信。
知りたいなと思う情報が載っていると見に行く、それから人間味に興味を持つ。

共感・・・人は共感に集まる→拡散力も高い。共感すると拡散してくれる。
努力している姿、熱い言葉、幸せの発信
例えば、トレーニングしている姿と熱い言葉を一緒に乗せると良い。
美容系や、マインド系など共感したりする。
リポストしてくれたりする。

※共感とは?
共感とは、他者の感情や経験、考えに対して理解や感情的なつながりを感じることを指します。つまり、相手が感じていることを自分も感じる、またはそれに近い感情を抱くことです。共感には大きく分けて2種類あります。

  1. 感情的共感(エモーショナル・エンパシー)
    他人の感情を感じ取り、同じような感情を共有することです。例えば、友人が悲しんでいる時にその悲しみを自分も感じることが感情的共感です。このタイプの共感は、他人の苦しみや喜びに心を動かされる感情的な反応を含みます。

  2. 認知的共感(コグニティブ・エンパシー)
    他人の感情や視点を知的に理解し、その立場に立って考える能力です。これは、感情を共有するわけではないけれど、相手がどう感じているか、なぜそのように考えるのかを理解しようとすることです。例えば、「この状況で自分も同じように感じるかもしれない」と理解することが認知的共感です。

共感は人間関係を深め、相手との信頼関係や絆を築くために非常に重要なスキルです。共感することで、他者に対して理解とサポートを示すことができ、円滑なコミュニケーションや協力が促進されます。

共感を育む方法:

  • 相手の話に耳を傾ける:注意深く聞くことで、相手の感情や考えを理解しやすくなります。

  • 相手の立場に立って考える:その人がどう感じているのか、どうしてそのような行動をとるのかを理解しようとする。

  • フィードバックをする:相手に共感していることを言葉や態度で示す。

共感力が高いと、他者との関係がより良好になり、より強い絆が築かれます。

■ハッシュタグについて


☆5個ぐらいが良い。
30個全部乗せるよりかは、5個ぐらいに絞って乗せると、検索に上がりやすり。
どのような投稿カテゴリーなのかをインスタグラムは判別するためのもの。
様々なジャンルのハッシュタグを利用するとカテゴライズ出来ずに上位に表示されることが無くなってくるため5個が最適個数。

5個中2つは同じワードを入れる。
例えば、
#映画
#映画鑑賞
#映画日和
#バルト9
#新宿デート

※ハッシュタグとは?
ハッシュタグ(Hashtag)とは、ソーシャルメディア上で特定のキーワードやトピックを識別するために使われる「#」(シャープ)記号を前に付けた単語やフレーズのことです。ハッシュタグを使用することで、その投稿が特定の話題に関連していることを示し、同じハッシュタグを使った他の投稿と簡単にグループ化することができます。

例えば、TwitterやInstagramで「#旅行」とハッシュタグを付けると、他のユーザーが「#旅行」で検索したときに、その投稿が表示される可能性が高くなります。ハッシュタグは、特定の話題やイベント、トレンドに関する会話を簡単に見つける手助けをし、同じ興味を持つ人たちとつながるための便利なツールです。

ハッシュタグのポイント:

  1. キーワードの前に「#」を付ける:#の後にスペースを入れずに単語やフレーズを続けます。

  2. スペースや特殊記号は使えない:フレーズ内でスペースを入れると、そこで途切れてしまいます。例:「#日本旅行」はOKですが、「#日本 旅行」はNG。

  3. 一度作ったハッシュタグは誰でも使える:特定のハッシュタグは誰でも検索したり、利用したりすることができます。

ハッシュタグはTwitter、Instagram、Facebook、TikTokなどのソーシャルメディアで広く使われています。

~振り返り~
・情報と共感を発信する
・拡散力とファンを生み出す発信方法
・ハッシュタグの本来の意味はカテゴライズ
・ハッシュタグの付け方はジャンルを意識

■まとめ

URUオンラインスクールを開始して2カ月が経ちました。
プロフィールを見直したり、ハッシュタグの個数を変更することで500人程フォロワーが増えました!
今回投稿内容について学んでみて、共感出来る内容を投稿したらよいという部分が特に学びでした。
より多くの人に投稿まで読んでもらえるようにしていきたいです。


URUオンラインスクールを運営している竹花貴騎氏のことや、スクールについてもっと知りたい方は下記動画をご覧ください!
竹花貴騎 in ドバイ - YouTube
あなたも竹花貴騎氏から集客について学びたいという方は下記動画をご覧ください!
UR-Uオンラインビジネススクール - YouTube
MDS official - YouTube



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?