![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114196425/rectangle_large_type_2_330a5087dae3b4184bdf0d2821f864a5.png?width=1200)
人と同じじゃつまらない!
高校生の頃、音楽の授業でグループごとに好きな曲を演奏する課題がありました
こういう時、バンド活動をしているメンバーがいるグループはやっぱり注目されますよね!
私たちのグループは、特に目立つメンバーがいるわけでもなく完全に蚊帳の外…
でもね「人と同じじゃつまらないよね〜」と意気投合して、選曲には時間をかけたんです
選んだのはタモリさんがナビゲートするオムニバスドラマ『世にも奇妙な物語』のテーマソング
放課後にこっそり練習してみんなを驚かせようということで、授業中は敢えて練習せずに終始雑談(笑)
内緒の取り組みにとってもワクワクしました✨
発表当日にピアノや木琴や鉄琴で再現したあの曲を奏でた途端…
教室中にどよめきが!
今思い出しても鳥肌が立つくらいの充実感でしたよ〜🤭
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人と同じじゃなくていい
誰かと一緒に何かを作っていく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この時の熱い気持ちは、その後の創作ダンスの課題にも引き継がれ…同じメンバーで、やっぱり少し変わったことをして注目されました
こうやって、自分の好きなことや熱くなれることに夢中になりながら、自由だった頃のことを思い返すと
母親になってからの私はずいぶん窮屈だったなぁって感じるんです
「なぜ他の子と違うんだろう?」そればかり気にして検索ばかり…
じっとしていない
寝てくれない
バスや電車で大泣き
ちょっとしたことで癇癪
一人で遊べない
いつの間にか「子育てはこうあるべき」に縛られて、私の都合で息子を見てしまっていたんですよね
6年前に食べ方を変えて息子の子育てがラクになった今でも、将来のことはやっぱり不安です
保育園の頃からはじまった行き渋りを経て4年生の今は「ほぼ不登校」ですからね
それでも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
育児書通りじゃなくたっていい
人と同じじゃつまらない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな風に考えられたら、悲観的に感じる状況も違って見えるのかなぁって思えるようになってきましたよ
50歳を前にした「自分自身の棚卸し」は気づきの宝庫です✨