![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87217598/rectangle_large_type_2_7518149a94bf559bbc9116feb4b8e18c.jpeg?width=1200)
職業訓練校Webデザインコースに2回落ちた私が教える、面接に合格する方法
はじめまして。フリーランス1年目のえみです。
職業訓練校Webデザインコースへの選考に2回落ち、3回目でやっと合格した私が職業訓練校の面接を突破する方法を解説します。
職業訓練校のWebデザインコースは非常に倍率が高く、狭き門をくぐるには万全の対策が必要です。
この記事でわかること
・高倍率の面接に突破する方法
・面接官が重視しているポイント
・合格率を上げるコツ
なお、私の情報を必要としてくれる人だけに届くように、この記事は有料とさせていただきます。
価格はカフェのコーヒー1杯分。
返金補償もついているので、気に入らなければ返金もできます。
途中まで無料なので、職業訓練校のWebデザインコースに興味のある人は読んでみてくださいね。
職業訓練校の面接できかれること
![](https://assets.st-note.com/img/1663578872068-3JF0ezXljb.png)
職業訓練校の面接を3回受けましたが、主に聞かれたことは以下の3つでした。
・このコースを志望した理由
・いつまでに就職したいか
・現在おこなっている就職活動について
※私が受験した2021年時点の情報です
それぞれの質問に対する、私が考える模範解答を解説していきます。
職業訓練校の面接における模範回答とNG回答
![](https://assets.st-note.com/img/1663578918245-P8qivoCchW.png)
職業訓練はスキルを身に着けて就職したい人のための制度です。
そのため面接官は、早期就職(具体的には卒業後3ヶ月以内)があるかを最も重視しています。
ここで私が面接に落ちたときの回答と合格したときの回答を公開します。
ぜひ参考にしてみてください。
質問①このコースを志望した理由
「異業種から、手に職をつけてIT業界に就職したい」
「子どもが小さいので、在宅ワーク可能な職種につきたい」
職業訓練校でWebデザインを学びたい理由は人それぞれだとおもいます。
この記事を読むほど真面目なあなたには、きっと明確な理由があるはず。
その想いを面接官に伝えましょう!
というのも、コースの志望理由より残りの2つが合否を分ける重要な質問なのです。
質問②いつまでに就職したいか?
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?