![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127510636/rectangle_large_type_2_cd0372b25213624c114d99fd72a87089.png?width=1200)
1.バーチャルタワーTypeG(赤タワー)とは
さて、昔の記憶とメモを頼りに書いていきますが、そもそも「バーチャルタワーTypeG(赤タワー)」とは何でしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1705051255274-3xB5EdCQ7U.png)
Wikipediaによると
バーチャルタワーTypeG
2017年2月より開始。ゲーム内では■赤色で表示される。各フロアでのバトルに出現する敵に与えたダメージの合計を、スコアとして獲得することができる。行動回数(ターン数)はスコアに影響しない。巨夜獣に一定ダメージを与えるとダウンし「ダウンターン」となり、防御が下がり大ダメージを与えることができる。ダウン後一定ターン数が経過すると敵が復活する。
フロア数は第1回からは20階だったが、第16回(2018年5月30日~)より13階、第29回(2019年5月6日~)より10階、第38回(2020年4月30日~)より11階となっている。
第38回(2020年4月30日~)を最後に長らく開催されていなかったが、2020年7月20日より再開予定。[* 5]
となっています。
「巨夜獣」というのは一言で言うと「デカイ敵」ということなのですが、これをオルガルでは「ギガントビースト(Gigant Beast)」と呼んでおり、この頭文字を取って「TypeG」ということですね。
また、タワーのアイコンやステージの背景が赤いので、簡単に「赤タワー」と呼んだり「Gタワー」などとも呼ばれていました。
(このnoteでは更に簡単のために「VTG」などと書いたりもします)
開催履歴としては、Wikipediaにある通り2020/7/20に第39回VTGが開催され、その後2021/7/20の第47回VTG開催分がサービス終了前の最後となりました。
このnoteではこの赤タワーのスコアに関係する仕様や当時のコツなどを書いていこうと思います。
以上です。