見出し画像

【エメラルド】 バトルタワー300連勝達成記念

はじめに

はじめまして、たべおと申します。
普段はエメラルドのバトルタワーLv50シングルをやっており、様々な方の構築を参考に挑んできました。
そんな中、私自身が書き手となってみたい気持ちや考えの整理、備忘録のため、noteを投稿するに至りました。なので辛口コメントがございましたら歓迎です…!
また文章を書くのは得意ではないので、読みづらかったらすみません!
日本語のご指導もお待ちしております。

パーティ紹介と採用理由


詳細は後ほど

世界記録のパーティを参考に選出していますが、努力値配分はかなり変えています。
昔は鉢巻きトリック型やバトン型を使用していましたが、トリック,バトンができなかった場合のリスクを考えると、最悪倒されても大丈夫なデバフに振り切った型にしました。
エアームドの弱点が特殊2タイプ、ブラッキーの弱点が物理2タイプという点が本当に優秀です。

➀先発いちゃもん要員エアームド

31-0-31-31-31-31

1番手はエアームドを選びました。
世界記録のムドーとの違いは努力値配分と持ち物になります。
採用理由としては3点
タイプが優秀、サイドンに優勢、いちゃもんを覚える です。

A.いちゃもん、ふきとばし
後続のブラッキーにいちゃもんがとても相性が良いので、ひとまずいちゃもんを入れてくれれば役割は果たせます。そしてブラッキーに分が悪いポケモンに対しては、PP枯らしorふきとばしで対応できます。

B.努力値配分
HDに極振りすることでタイプ一致かえんほうしゃは全て確定耐え、10万ボルトはC183のデンリュウ1匹とライコウ4匹以外は確定耐えです。
かみなりや大文字、オーバーヒートは寧ろ喰らってブラッキーで起点にしていきます。
Bは無振りですが、物理タイプはいわとかくとう以外半減以下にできますし、A極振りカイリキーとA極振りキノガッサのきあいパンチ以外は急所でも確定耐えです。

C.持ち物
ラムのみを持たせました。世界記録のエアームドはカゴのみですが、ラムのみを持たせることでいちゃもんをより確実に入れられるようにしました。

D.がんじょう
タワーの連勝を目指すならこの特性は必須レベルに感じます。

E.リラ戦
5周に1度お目にかかるリラのライコウは確定で10万ボルトを耐えるため、高確率で初手瞑想orリフレクターをしてくれます。そこにいちゃもんを入れれば勝ちです。負け筋は急所10万ですが、ブラッキーで対処できるのであまり心配はいらないかなと。

生き残ることができるなら生存させますが、ブラッキーを4に出しさせたいので基本倒れてもらいます。

➁次鋒デバフ要員ブラッキー

31-0-31-31-31-31

2番手はブラッキーを選びました。
世界記録のハピナスからは全てを変えました。
採用理由としては3点
タイプが優秀、A↓と命中↓を両立、耐久力が高い です。

A.まもる、ねがいごと
いちゃもんとのシナジーがとても高いです。ブラッキーは等倍であればダメージは抑えられるので、ブラッキーに対して最もダメージを出せる技のタイミングでまもる、その次にすなかけorあまえる、そしてまたまもるができます。体力が半分近くになったら願い事をすることでほぼ倒されません。
また、願い事は自己再生と違い即座に回復できないため体力管理は難しいですが、交代先のポケモンに対しても回復は適用されます。それを利用し、いちゃもんで次ターンラティ兄に対して危険な技が来ないなら、願い事をして交代で安全にエースにつなぐことができます。

B.努力値配分
H…A実数値182カイリキーのクロスチョップ確定耐え
D…余り。再考の余地あり。
S…無振り85族(特にニドキング)抜き
Bは無振りですが、あまえる1回入れるだけでとても硬いです。

C.持ち物
ひかりのこなを持たせました。ここにもラムを持たせたかったですが、エアームドを優先しています。再考の余地あり。

D.シンクロ
この特性については寧ろデメリットが大きいです。火傷や毒を移せば起点にできませんし、麻痺はまもるのタイミングがずれる+pp枯らしが長引きます。細心の注意を払いたいところ。

E.メロメロとほえる
メロメロを持った♀やほえる持ちの型は時間を割いてでもブラッキーでpp枯らししましょう。またパーティ3匹の性別が被らないようにするため、ブラッキーは♀固定です。

➂主将1ウェポンラティオス

31-14-31-31-31-31

エースはラティ兄です。
世界記録からは努力値配分と持ち物を変えています。
採用理由について、まずエースに分身+バフを持たせようというところから構築を考え始めました。そのため、1ウェポン+S実数値173以上にすることを考えると、かなり候補が限られます。その中ではラティ兄妹が現実的であり、努力値配分の観点から兄にしました。

A.努力値配分
H…16n+1調整
A…5Vめざパ竜70を実現できるAの中で最小値
B…努力値の余りをつぎ込み。再考の余地あり。
C…残飯レジスチルを確3
D…さらにBの余り
S…S実数値173
妹だとHとSを実現しつつC実数値169にできません。

B.持ち物
たべのこし一択。

C.ダメージ
リラのポケモンを除いた526匹(この数字で合ってるか不明)のうち、
432匹を確1、38匹を乱数1発、45匹を確2、10匹を確3、
残ったヌケニンはpp枯らししてわるあがき自傷で倒せます。

立ち回り

大まかな立ち回りは、
エアームドでいちゃもん⇒ブラッキーでAと命中6↓⇒ラティオスで瞑想と影分身を6積みして3タテです。相手の初手ポケモンに応じて違いが生じます。

➀まもる

大方様子見のまもるから入ります。そこからエアームドでpp枯らすのか、ブラッキーに交代か、いちゃもん入れるか、吹き飛ばすかを決めます。
バフ技を持っている可能性があるポケモンに対してはふきとばしorいちゃもんから入ります。

➁ふきとばし

後述の積まれたら対処できないポケモンやクリアボディ達は即飛ばします。しかし、出てきたポケモンに対処できるかは分かりませんし、後攻技のため攻撃を喰らうことを考えるとあまりしたくはないところ。
ガラガラ、ストライク、カビゴン、ハッサム、メタグロス、
レジロック、レジアイス、レジスチル

➂いちゃもん

即吹き飛ばし以外で積み技があるポケモンはいちゃもんで様子見します。
たとえばギャラドスなら初手竜舞に対していちゃもんを入れ、まもるを挟むと、ほぼ3ターン目は竜舞なので、ふきとばしで無傷対処可能です。

気を付けたこと

➀集中力

この構築に慣れてくると、初手の対面処理以外で刺激が無いため中だるみします(笑)画面を見ずにラティオスで影分身や瞑想を連打していて、気づいたら身代わりを壊され、急所シャドボで負けていたことがあります(2敗)
最低限身代わりの有無は毎ターン確認しましょう。
またゲンガーやサーナイト等みちづれを使ってくる型が9匹います。倒す前のターンにみちづれを打っていないか注意しましょう(1敗)

➁負け筋

A.かくとうタイプたち
残飯キノガッサのメロメロ、爪キノガッサの影分身、粉キノガッサ、粉カイリキーこれら4匹にいちゃもんを入れそこなうとかなり危険です。エアームドが急所きあいパンチを喰らうと一気に敗北が見えます。
また、大文字カイリキーに初手急所で負けた経験もあります(1敗)
そのため、ブラッキーのHP調整はこのカイリキーのクロスチョップを確定耐えにしました。

B.じこあんじ
レジスチル、メタグロス、ブラッキー、カビゴン、レジロックにこちらが確1できない+じこあんじを覚えた型が1匹ずついます。幸いそれらの型は回復手段を持っていないため、無理やり倒すor交代先のポケモンに再度じこあんじをしてもらうようにしたい。特にレジスチルはつばめがえしを持っているので、生存しているエアームドorブラッキーを使ってpp枯らしする必要があります。

さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございました。
この構築のブラッキーは9割強で崩されずに相手のAと命中率6↓まで持っていけるので、ぜひ使ってみて欲しいです!
何かご質問やクレームがございましたら、コメントor X(@apex_yarimasyo)までお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!