![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146212802/rectangle_large_type_2_d05c817d8b3cb78f89ca453833bc79da.png?width=1200)
【デュエパーティー】emeralさんのエンペラーアクターシャ【構築&解説】
こんにちは、
群馬県デュエパーティー布教委員会委員長(自称)
のemeralです。
本来の予定では黒緑アビスを先に執筆する筈だったのですが、諸事情によりこちらを先に公開させていただきます。
(知り合いから催促リクエストがあっただけ)
今回は火光水の闘魂混成エンペラー・アクターシャをパートナーにしたデッキの紹介です。
・デュエパーティーならではのコンボを楽しみたい
・相手の動きに合わせてトリッキーなプレイがしたい
こんな戦術を使いたい方にオススメです。
アクターシャの効果を十二分に生かしながら戦う、カードのシナジーやコンボを重視した構築になっています。
ではリストと解説に参りましょう。
今回もよろしくお願いします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146228389/picture_pc_4832cbab7f75a950679c6677af143e86.png?width=1200)
・デッキリスト
今回のデッキリストはこちら。
デッキレベルは“2”を想定しています。
レベル“3”やレベル“1”のデッキとの対戦は想定していません。
パートナーは『闘魂混成エンペラー・アクターシャ』です。
※デッキレシピは投稿時のものです。実際に使っているものとは異なる可能性があります。
・動かし方
基本的な動きの解説になります。
あくまでセオリーですので、ゲーム展開や卓のデッキによって都度調整してください。
・序盤
序盤は手札を整えながらアクターシャの着地を目指します。
自然文明が入っていないため、マナ加速はチャージャーと便乗ブースト(相手のほうがマナが多い場合〜)のカード頼みです。
実は後手番のほうが有り難かったりするので、じゃんけんに負けて最後になってもテンションを下げる必要はありません。
このリストではマナ回収札が『ハリケーンクロウラー』しか無いので、マナ埋めには十分注意します。
・裏斬の取引パルサー
・聖カオスマントラ
・ダウンフォースサーキュラー
・水晶の王ゴスペル
回収不能になると取り返しがつかないカードが上記になります。可能な限りマナ埋めは避けましょう。
・中盤
アクターシャが着地したら盤面を広げながらゲームをコントロールしていきます。
・ルベルゴルギーニ
・炎渦双奏タイダル&バーン
・アクアアンカー
・ハイパーエンゲルス
・イグゾーストⅡフォー
強力な常在効果持ち5コスト以下のクリーチャーを並べながら手札を整えていきます。
エンドオブランドで除去と呪文ロック
墓地に呪文が溜まったらゴスペルで回収
ダウンフォース下のアポカリプスデイによる一方的な全体除去
アクターシャを活用しながら存分にアドバンテージを稼いでいきましょう。
・終盤
打点が十分に整ったら〆に入ります。
このデッキには
『ダウンフォースサーキュラー/ダイヤモンドソード』
という必殺技があるので、
アクターシャで並べた盤面を絶対に止まらないSA軍団にして総攻撃します。
呪文トリガーが強そうな人にはラフルルラブでお仕置きしながら全力で殴りましょう。
・ピックアップカード解説
聖カオスマントラ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146228878/picture_pc_0f09d5d32e819591485818e8ce31be09.png?width=1200)
光入りデッキなら採用必須レベルの汎用カードではありますが、このデッキでは必須レベルがさらに上がります。
ここでパートナーであるエンペラーアクターシャのステータスを確認してみましょう。
コスト7
火光水
パワー8500
種族
ディスペクター/サイバーロード/メカ・デル・ソル
このデッキのパートナーはコスト5以上のメカです。
色が合わないため革命チェンジこそできませんがニンジャチェンジは可能。
EXライフが無くなった時、おもむろに殴ってきた相手をニンジャチェンジで華麗に避けてあげましょう。
全タップ効果とゼンノー効果で後続が全て止まりますし、手札に戻したアクターシャはEXライフを貼り直すことができます。
このデッキは『聖なる混沌クノイチマントラ』も採用しています。
こちらは全タップこそできませんが、『裏斬の取引パルサー』の再利用ができるので使い分けが大事です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146329726/picture_pc_d6bdf5ceab1251573cfdb15a447ad877.png?width=1200)
アクア・アンカー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146228892/picture_pc_d54fab7aedb333931c770e914a584f62.png?width=1200)
アクターシャ専用マイナーカード①です。
相手のクリーチャーが攻撃したら1枚引いて1枚捨てる→アクターシャの効果が起動します。
出すと真っ先に除去が飛んでくるので、同期の妖精やダウンフォースサーキュラー等で守ってあげましょう。
ちなみに一度も再録されていないノーマルなので入手難度が高いのは難点。
サイバー・V・チューブ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146229193/picture_pc_d6b320225c2c494c04386a67ec1ef6a5.png?width=1200)
アクターシャ専用マイナーカード②です。
cipで3ドロー1捨てでアクターシャ起動できるのは普通ですが、強いのは常在効果
・レインボーナス(自分の多色クリーチャーがある時)、手札を捨てる度に相手1体バウンス
です。このデッキはパートナーの都合上自分の手札を何度も捨てるため、相当数のバウンスを飛ばすことができます。
コマンド持ちで封印を剥がせるのも地味に嬉しいところ。
これまた一度も再録されていない不人気弾のハズレVR枠なので、入手難度が高いのは難点ですね。
偽代助演スケプティック
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146229400/picture_pc_3153415cfdf3b0e09ea43711ef381f28.png?width=1200)
アクターシャ専用マイナーカード③です。
アクターシャがいる状態で相手ターン中にスケプティックorクロックを捨てると、ターンを強制終了させることができます。
パルサー、アクアアンカーの効果で捨てて手札を増やしながら嫌がらせに使いましょう。
デッキトップを仕込めるのでハンデス避けができるのと、極稀ですがガチンコジャッジ対策になったりします。
またまた再録されていない十王編のVRなので入手難度がそこそこ高い。こんなのばっかり!
AQ NETWORK
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146324108/picture_pc_1cf5e400f8bc59239acee73f7af14346.png?width=1200)
青単タマシード等で使用実績があるカード。
ST持ちかつcipで5コスト以下の呪文とタマシードを文明指定無しで使用できるため、5コスト以下のカードだらけで構成されるこのデッキとは相性抜群です。
シビルカウントを満たせば手札に戻るブロッカーになるのでアクターシャで使いまわせます。
5コスト以上のマジックなので各種革命チェンジに対応しているのも◎!
蒼神龍ヴェール・バビロニア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146324754/picture_pc_0254440027257f30ca2798b89741fe1b.png?width=1200)
こちらはかの『絶望神サガ』と共に使われた実績があります。あれ以来使ってないという人もいるのでは?
出た時のピーピングハンデスは枚数アドバンテージにこそならないものの、ハイランダー構築のデュエパーティーなら十分に凶悪。
どんな最強カードでも、1枚しかないそれをデッキの底に幽閉されれば暫くは触れないでしょう。
でもメインになるのはやはりドロー置換効果。
通常のドローすらアクターシャを誘発させるトリガーになります。
バイナラドンデン使用時にアクターシャを誘発させたり
ジェットカスケードアタックで8ドロー4捨てして一気に手札の質を上げたり
タイダル&バーンで呪文が唱えられる度に誘発させられるよう構えたり
割と色々と器用なことができるカードです。
知名度の割にはあまり再録されていないので持っていない方はお早めに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146326065/picture_pc_bf54e482ec2244f77d56dada36810313.png?width=1200)
ハイパー・エン・ゲルス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146328329/picture_pc_95840e125967ed8ea207debe58f962ca.png?width=1200)
先日発売された新弾から早速の採用。
デュエパーティーのルール上、初期盾6枚に1枚追加すればハイパーモードの離れない条件を満たせます。これはエンペラーアクターシャのEXライフで解決ですね。
ハイパーモード解放のために他のクリーチャーが必要ですが、ハイパーモード状態ならクリーチャーは離れずターンが回ってくるので気にしなくて大丈夫です。
効果を誘発するために攻撃したアクターシャやハイパーモード解放のためにタップしたクリーチャーはターン終了時のアンタップ効果で起こせます。
正直ドン引きするくらい厄介ですコイツ。
トリガーやニンジャが厚め故に殴られにくい構成なので、
・盾は殴りたくない
・盾を減らさないとクリーチャーを除去できない
という脅迫的な2択を対戦相手達に押し付けることができます。
新弾のSRではかなり安いほうなので、持ってない方は是非1枚買って入れてみてください。
光入りのデュエパーティーデッキなら入れ得なので複数枚持っておいて損はないと思います。
・あとがき
如何でしたか?
前回より攻撃力は控えめですがコンボ性をグッと上げて楽しいゲームができる構築になっています。
相手ターン中でも積極的にアクションできるので、デュエパーティー特有の
自分のターンが終わると暫くやることが無い
というあるあるをこのデッキではあまり感じません。
あくまでパーティーゲーム。積極的に参加して、楽しいゲームを作ってください!
ここまでご覧いただきありがとうございました。
不定期でデュエパーティーの構築に役立つ記事を書いていこうと思いますので、参考にしてみようかな?と思ったら“スキ!”していただけると励みになります。
またTwitterもやっておりますので、気が向いたらリンクから覗いてみてください。
@emeral_FF
それでは次回、今度こそ
【デュエパーティー】emeralさんの黒緑アビス【構築&解説】
でお会いしましょう。
ありがとうございました!