![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17834866/rectangle_large_type_2_d387d80bd88852dd23d5fb416516c03f.png?width=1200)
ラクガキキングダム CBTラクガキメイキング 〜ぬいぐるみのノエル
※ラクガキキングダムは今年冬リリース予定のアプリゲームです。この画面はクローズドβテストのものなので、リリース後変わる可能性があります。
ラクガキキングダムとは何ぞ?というのは以下サイトをご確認いただければ幸いです。
ラクガキキングダム公式サイト
サイトなんて飛んでられないよって方に ざっくり説明すると ラクガキキングダムは天才ビットくんってまだやってる(今はビットワールドかな)NHKの番組で昔レギュラーコーナーをはっていたグラもんバトルの元ネタになったPS2ソフト、ラクガキ王国の15年ぶりの最新作です。
自分のラクガキが簡単に立体化して動いてバトルするよ。すごいよね。
クローズドβテスト版ではそれの「ラクガキ」の部分だけが遊べるようになっています。
ちなみにこの記事を投稿することでゆたにお金は一銭も入ってこないけどラクサポポイントが10ポイント手に入るよ。
#ラクサポ はゆたもちょっとよくわかってないけど、アプリゲームあるあるの事前登録みたいな感じ。ただ、ポイントをゲットしてランクを上げるとそれに応じていろんな特典が手に入るよ。
もしよかったらここをクリックして登録してみてね(宣伝)
今回作ったもの
テディベアスタイルのウサギのぬいぐるみ、ノエルさんをつくったよ。
ざっくり説明すると創作企画にいるうちの子で 同名の男の子が本体で、ぬいのほうはその子のアバターみたいなイメージだよ。
ラクガキキングダム触らせてもらって何回か作ってるんだけどまあ納得できなくて3回目のチャレンジだよ。がんばるぞい。
これが(トーキョーゲームショウ)こうなって(CBT開始時)こう(なう/途中)じゃよ
— ゆた (@Emc2_yuta) January 5, 2020
#ラクキン #ラクサポ pic.twitter.com/hwwfoU9dDu
体を組んでいくところから
最初に作った子、納得いかなくて組み直してるんだけどなんか慣れてきた感がありますですね〜ふふふかわいい…(*´艸`*)(いまおめめどう処理しようか考えてる)(こいつのはレジン製のドールアイみたいなイメージなんだよな…)
— ゆた (@Emc2_yuta) January 5, 2020
#ラクキン #ラクサポ
#ラクキンクロッカー pic.twitter.com/ZUeSHDqfkc
学習したポイントメモ
1.ベストは体の上にかぶせるんじゃなくてプリン型みたいなイメージで下におしりを重ねると可愛い
2.腕や足は最初に細長いパーツを骨みたいに入れて、あとから「うごかない」で肉を付けると動きがめっちゃ自然になる(ゆたはこれで棒腕・棒足と和解した)
3.ボタンかわいかろ!!一度大きく作ってから縮小してはめたの。ふちのでっぱりは限りなく丸に近づけている「C」だよ
棒腕・棒足とよくケンカしてるんだけどこれは数分で描いたわりにかわいくできたウサチャン(テディスタイル)
— ゆた (@Emc2_yuta) January 1, 2020
#ラクキン #ラクサポ
#ラクキンクロッカー pic.twitter.com/sGRjoLum31
もしかしてなんだけど、横から描くとなんか変な挙動になったりしてない…?🤔
— ゆた (@Emc2_yuta) January 1, 2020
いつもは横から描いてるんだけど今日は真正面から描いたら割と理想の動きをしてる…(まわるパーツも描いた方向で動き確定してるしもしかして…?)
#ラクキン #ラクサポ
これは ひとつ前に描いてた10分くらいのウサギさん…
まあわからないんだけどね、仮説…
でもノエルさんの手足は正面から描いたら変なねじれもなく動くようになったのでした。
ボタンだけ無駄にディテール細かいっていうね…!フチのふくらみとホールもちゃんと描いたからね!えらーい!
— ゆた (@Emc2_yuta) January 5, 2020
ステッチやりたい気持ちはあるんだけどそれは面倒くさい上にパーツ数もすごい食うやつだから最後の仕上げに取ってるのさ…_(:3」∠)_なんで決定ボタン右にあるん…コマンドキーは左手で操作したいんですけど…(右手はペンでふさがってるので…)
— ゆた (@Emc2_yuta) January 5, 2020
3Dなので順番きちんと計画して作らないと後半で破たんしたりするのでやりたくてもがまん…(このときはまだ模様ペンでがんばろうとしてますな)
ふふふ裾の三角形作りたい時は前から見て三角作って回転で傾けていくより、下カメラで確認しながら体のカーブに合わせて線を引いてふくらみで三角にした方がいい感じのものが作れることに気づいた…( ˘ω˘ )
— ゆた (@Emc2_yuta) January 5, 2020
ちなみに上のベストっぽいのは台形の上だけのやつで作ってるよ
#ラクキン #ラクサポ pic.twitter.com/dqcKUhNPCh
ベストのすそは自分で思いついた方法を使ってやってみる~
ラクガキが膨らむシステムは大きいものが太く、小さいものが細くなるようになっているので、その形になってほしいところを正面に置いて、ほかは膨らみで制御するってのが基本スタイルになるのです。
これ思いついたときは天才かなと思った。(自画自賛)
わき道にそれる
簡単に差し替えができるように最初の「からだ」は小さく描いて、上に「うごかない」を被せるってのがゆたの鉄則なんだけど、赤いハートを「からだ」パーツで作るのもちょっとエモいのではなかろうかとかちょっと考えてた(まあノエルには黄色の丸が入ってるんだけど)
— ゆた (@Emc2_yuta) January 5, 2020
#ラクキン #ラクサポ
(*´艸`*)1分で描いた からだハートおばけ…♡
— ゆた (@Emc2_yuta) January 6, 2020
#ラクキン #ラクサポ pic.twitter.com/HPY7D64lij
ぐるぐる回したところで見えないんだけど核がハートなのかわいいよねって…ノエルには黄色い丸が入ってるんだけど…
戻ってきた
ステッチでの消費がえぐいえぐい
— ゆた (@Emc2_yuta) January 6, 2020
#ラクキン #ラクサポ pic.twitter.com/0a7yeZSjaW
おめめは立体パーツを3つくらい組みあわせて埋め込む形でつくってます。左右反転コピーとかもできちゃうので本当に楽です…
顔の描き方講座をリニューアルしました。
— あずきあらい(スウィートラズベリー) (@sweetberry334) December 26, 2019
目作りは立体ペンが良く、模様ペンは罠です。
ハイライトや環境光には半透明を活用してもよいでしょう
顔素体は素材としても使ってもOK、二次キャラ用の超優秀な顔素体です#ラクガキキングダム #ラクキンクロッカー #ラクサポhttps://t.co/Hq9W1co9Am
これとか、あとロボ目を自然に埋め込む方法のやつとか参考にしたはず…
ステッチを頑張る
さてここで 顔のステッチだけで100パーツくらい使っちゃって、まだ腕とかあしとか残っているんだけどどうしたものか…と思ってたらフォロワーさんからアドバイス
ステッチ一本のなみなみで表現とかできないかな…飛び出てくるか…
— 櫟井 (@azurevin) January 6, 2020
天才かな???
フォロワッサンからアイデアもらって試したやつ(これは角度を調整したらいい感じになる気がする…!)
— ゆた (@Emc2_yuta) January 6, 2020
#ラクキン #ラクサポ pic.twitter.com/BvsHfBULed
ここでさらに いにしえのクロッカーさんからのアドバイス
2の時の技法です
— ヶ楽堂 (@sin_nosuke) January 6, 2020
描画補助用に別パーツで平面を作ってあげるとパーツの境界がその断面形になるため、そこをなぞると綺麗に描きやすいです。 pic.twitter.com/aVUqGhZgBz
ラクキンでは半透明の見え方が2の時とは違い、パーツ同士の境界が手前側しか見えないのが難点ですね pic.twitter.com/GuknfC97nG
— ヶ楽堂 (@sin_nosuke) January 6, 2020
これがんばって調整していくのかなと思ったらもうすでにノウハウあってうれしい気持ち~!!(こんなのもう大感謝ですよ…)
ほあーなーるほどだよねラインペンのを使ったステッチ…(フォロワッサンとクロッカーさんに感謝を捧げつつの)(後ろの段階で慣れてきたのでもう一回やり直そうと思うゆただよ)
— ゆた (@Emc2_yuta) January 6, 2020
#ラクキン #ラクサポ pic.twitter.com/6BB9wei1Xo
ラインペンは立体ペンと違って頂点変更できないからステッチミスると最初からやり直しになるよ〜_(:3」∠)_ ひえ〜
— ゆた (@Emc2_yuta) January 8, 2020
腕と足できた(妥協)ので次は股下やるまーす
#ラクキン #ラクサポ pic.twitter.com/j6JnrreYxt
ステッチゆたにも できた!!できたよ!!(妥協も含む)
ちなみに右にずっと浮いてる丸は糸の色をスポイトするための絵具たまりです(ラインペンともようペンはスポイトできないので…)
— ゆた (@Emc2_yuta) January 8, 2020
スポイト機能については立体以外の色もスポイトできるようになったらうれしいなあ…(要望)
さてあとはもうひたすらチクチク(概念)やっていくだけですがんばるぞい
描画中に戻るボタン押すと線がミリミリ後ろに下がっていく仕様なのは初代から相変わらずなんだけど、糸をほどいてるみたいで大変愉快な気持ちになります(確定するともう直せないんだけどさ)
— ゆた (@Emc2_yuta) January 9, 2020
デジタルでもやってることだいたい一緒なのじわるhttps://t.co/tJsVX4pgzp https://t.co/sb3JPdOcXa
— ゆた (@Emc2_yuta) January 8, 2020
描画中に戻るボタン押すと線がミリミリ後ろに下がっていく仕様なのは初代から相変わらずなんだけど、糸をほどいてるみたいで大変愉快な気持ちになります(確定するともう直せないんだけどさ)
— ゆた (@Emc2_yuta) January 9, 2020
やったよ(がんばったよ)
完成!
やったーノエルできたよ〜!( ´ ∀ ` *)ぴょんぴょんくるるーん!
— ゆた (@Emc2_yuta) January 9, 2020
#ラクキン #ラクサポ pic.twitter.com/a5BJFOFuzG
ということでこれで完成です!かなりかわいいものができた感じ!うれしいねえ~(*´艸`*)
ガレージに投稿
この子もラクガキガレージに投稿して終了です。
(*´艸`*)申請通ってたよ〜
— ゆた (@Emc2_yuta) January 10, 2020
ありがたーい♡
#ラクキン #ラクサポ
#ラクキンクロッカー
かわいいものが大好きな男の子と同じ名前のウサギのぬいぐるみ
赤い蝶ネクタイがチャームポイントのフワフワだよ https://t.co/wBAHDCMJzY
(*ノωノ)ノエルさん記念パピコ///(大繁殖さんはごめんやけどアイツなのでカバーさせてね…) pic.twitter.com/Vx8fLdrvA8
— ゆた (@Emc2_yuta) January 10, 2020
ぬいぐるみのノエル
いいねももらえて ありがたいありがたいね…///
ではね