精子DNAダメージは受精卵の発育へ影響する?
【ご質問原文】
いつも情報をありがとうございます。
40代です。
胚盤胞までは育つのですが、なかなか凍結基準を満たすことができません。
卵の発育の後半は男性要因、というポストをよく見かけるのですが、本当でしょうか?
夫の精子所見はものすごく良いわけではないですが、体外授精の基準はなんとか満たして、顕微ではなく受精できています。
また顕微ではない場合、選抜もできませんが、何か対策などできることはあるのでしょうか。
【回答】
ご質問ありがとうございます。
受精卵の発育の後半は、男性要因(精子側の要因)が影響する。
という情報をよく目にすると思います。
私も「そういうもんだ」と思っていました。
しかし、あまり詳しく調べることはなく回答していたので、今回あらためて調べて解説していこうと思います。
ここから先は
3,701字
/
3画像
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?