新型コロナウィルス感染と卵巣機能への影響
【ご質問原文】
コロナ罹患後、採卵はしばらく間を空ける必要がありますか? 次の周期に採卵しても大丈夫なんでしょうか?
【回答】
ご質問ありがとうございます。
コロナ感染後の影響については、まだまだエビデンスが少ない現状ですね。
まず、コロナ感染後の卵巣機能や卵子への影響についてです。
感染群、ワクチン接種群、未感染及びワクチン非接種群それぞれを比較した論文では
卵胞液中のホルモン濃度、採卵数、成熟卵子数、成熟率に差はなく、さらに卵胞液中の卵子の質を測るマーカーであるHSPG2濃度、良好初期胚率(D3)を評価しています。
その結果、全ての群においてどの項目も差がない事が示されました。
また、感染群、ワクチン接種群は卵胞液中にコロナのIgG抗体が存在することを確認しており、感染群は回復後、3ヶ月以上の症例のみに限定しています。
一方、別の報告では、感染により、感染前と比較して最良好胚率が低下するとの報告もあります。
※ 論文の信頼性としては、前者の雑誌の方が遥かに上となります。
新型コロナウィルス感染後から採卵までにどの程度間を開けるべきかは、現状、コンセンサスがありません。
上記の論文では、卵巣機能の感染による負の影響はないと結論づけられていますが、回復後3ヶ月未満は除外されていますので、この結論は感染後3か月以上に有効と考えるしかないですね。
それ以前だと、結果に影響するのか?と言われると正直わからないところです。
また、新型コロナウィルスと精液所見については、下記記事も合わせてご参照ください。
最終的には、主治医と患者さん自身の判断になると思います。
以上です。
ご参考になれば嬉しいです。