見出し画像

職人と恵み ミチョアカン州

ミチョアカンは職人たちの州であり、先住民の踊りと宗教的な過去が結びついた場所です。これらすべては、音楽、料理、祭り、芸術表現、自然遺産を大切に保存してきた伝統的な都市や町々に今でも息づいています。

ミチョアカンという名称は、ナワトル語の「ミチワカン」に由来し、「漁師たちの場所」を意味します。

Nuevo San Juan Parangaricutiro

パリクティン火山は世界の自然遺産の一つとして知られています。また、死者の夜(死者の日)、ピレクア(伝統音楽)、モナルカ蝶の保護区は、ユネスコ世界遺産に登録されています。

■州都モレリア(世界遺産)

1541年5月18日に副王アントニオ・デ・メンドーサの命令により、ミチョアカンに定住していた数人のスペイン人の要請を受けて、グアヤンガレオの谷に設立されました。

市の歴史地区は、主に植民地時代の歴史的建造物や建築物を保存・保有していることから、1991年12月にユネスコにより「世界文化遺産」に登録されました。

カテドラル

・州庁舎 palacio de gobierno

Centro Cultural Clavijero

【プエブロマヒコ】

アンガンゲオ
モナルカの街 

モナルカ蝶の聖域を訪れるのに最適な場所に位置する町で、また典型的なメキシコの鉱山町の姿を今に伝えています。
大きな教会、瓦屋根の小さな家々、そして常緑の山々が特徴です。

■パラチョ 
ギター製作で世界的に有名な町

コティハ
有名なコティハチーズの発祥地で、乳製品の伝統が息づく町

Lago de Cuitzeo Pueblo Mágico de la región.jpg

クイツェオ・デル・ポルベニール Cuitzeo del Porvenir
メキシコ第二の大きさを誇る湖と、修道院の建造物群

Zona arqueológica de Huandacareo

■ヒキルパン 
建築的な美しさと文化的遺産で知られる町

ペタタン島でアメリカシロペリカンを観察
冬になると、カナダから飛来する壮大なアメリカシロペリカンの群れがこの場所にやってきます。

■パツクアロ 
プレペチャ文化の中心地で、パツクアロ湖畔に位置する歴史的な町

ハニっツィオ島は、死者の日で有名。
老人の踊り

■サンタ・クララ・デル・コブレ 
銅細工の伝統工芸で有名な町

タカンバロ
コーヒー栽培と美しい景観で知られる町

Templo Hospitalito.png

トラルプハワ
かつての鉱山町で、現在はクリスマスオーナメントの製作で有名

ESFERAS.jpg

ツィンツンツァン
プレペチャ王国の古代都市跡があり、考古学的価値の高い町

【世界遺産】
・モナルカ蝶
冬を越すための第二の住みかであり、毎年11月ごろになると何百万ものモナルカ蝶が大木を埋め尽くし、森をオレンジ色に染めていきます。

・ピレクア
ピクレアはミチョアカン州のプレペチャ民族の伝統的な歌です。プレペチャ語の豊かな表現手段であるだけでなく、これらのコミュニティにとって重要な感情や出来事を伝える役割も果たしており、それゆえに社会的なつながりを形成する手段ともなっています。

■民芸品

ARTESANÍAS DE CAPULA.jpg
ARTESANÍAS DE SAN NICOLÁS.jpg
Artesanias talladas en madera .jpg
ARTESANO CAPULA CATRINAS.jpg

■体験

亀の産卵を見ることができます
ZIRAHUEN AVENTURAではカヌーやジップラインなどさまざまな本格アクティビティが体験できます。

いいなと思ったら応援しよう!