表現の自由
これは、一人暮らしを始めて、話し相手がいなくて、以前にも増してSNSを使うようになった私が思うこと。
私は、SNSを結構肯定的に捉えている。
手軽に同じ趣味を持つ人と出会えて、語り合えて、仲良くなれる場合もあるから。
特にTwitterは、自分の考えていることをポンポン、と発信することができるので気が合う人を見つけやすいと思う。
でもたまに、気に触ることもあるよね。
そんな時は、ミュートやブロックという機能があるのだから、自分の心を暗くしてしまうものは静かにそっとみなかったことにすればいいと思う。
まあとにかく、私はSNSをやめる気はないし、自分の人生を豊かにするツールの一つとしてゆるく付き合っていこうと思っているし、使い方は人それぞれだと思うの。
でも
人の悪口や叩くような言動、気に触ることばっかりを取り上げて呟いている人をたまに見かけてしまう。
そんな時、すごく勿体無いな、と思う。
愚痴を吐き出すのも大事だし、むかついたことを吐き出してスッキリするのも大切。
それに表現の自由というものがあって、使い方も発言も自由だとも思う。
だけど、それしかしないのはなんか違うな、と思う。人のことなんだから放っておけばいいんだけどね、でも、幸せなことが0!!って思う時があっても、一生ずっとずっとそうではないと思う。
例えば、今日の卵かけご飯、美味しかったな、とか空が綺麗だな、とか好きな音楽が増えたな、とか。
綺麗事、って思われても私は本気で思っているからどうしようもない。笑
でもこれは、私が恵まれていて、
別に特に可愛いわけでもスタイルがいいわけでも才能があるわけでもないけれど
私を認めてくれる人が少しでもいるから思えることかもしれない、とも思う。
私には計り知れないほどの苦しみにまみれている人もいるのかもしれない、って
でも、そんな中でもたまには素直な心を持って綺麗事とも思えるような言葉に耳を傾けてみると一瞬だけでも、少し優しい気持ちになれると思う。
性善説みたいな話になっちゃった(?)
おしまい。