![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43969161/rectangle_large_type_2_2274ac42541963b3493c20e483e39b2f.jpeg?width=1200)
働く話
今日は、働く話。 わたしのやりたいことの話をしようと思う。
わたしはたぶん、昔から働くのが大好きだ。ただ手伝うとか、自分のための家事とかはなかなか気が向かないのに、人から頼りにされたり、新しい学びが得られたり、それに対する対価があるととても楽しい。(対価がもらえると楽しいなんて性格が悪いな、、なんて言わせないよ!)
それでも、昔は夢がいろいろあって、働くにしても好きなことしかやだ!と思っていた。モデルにもなりたかったし、ピアニストにもなりたかったし、デザイナーにもなりたかった。でも、現実と自分の好きなこと、親の期待とか色々考えて、最終的にはずっと、食品メーカーの開発職って言ってた。それでもそれも、本当になりたかった。それで、化学と食について学べる某国立大学の農学部、応用生物化学科に入った。
そこで学んだことは苦しいことも多かったけど楽しかった、役に立った、入って良かったと思った。でも、研究者は向いてないと思った。
それでもどうしても、食品メーカーで味を作り出したかった。就活は悪くなく、結構通った。
最初のうちはね!
最終面接で、某、バンドマンが大好きなポテチの味を作りたくて、入りたいランク上位だったカルビーに落ちた。そりゃそうよ、動機が不純すぎる。笑
もっとこうしてれば、とか色々考えた。カルビーは新卒か引き抜きしかほぼないので、もう絶たれたと思うととても悲しかった。
最終的に私が受かったのは、アパレルのいくつかと、今の会社だった。
それで、迷いに迷った末に、服は趣味の方が楽しいかもしれない、というのと安定をとって 言っちゃ悪いけどたまたま早期選考で東京にある!食品関係してる!ってだけで受けた今の会社に仕方なく入った。
けど、私はだいぶ楽しんでいる。
結果論ではあるけれど、あれから服の趣味はだいぶ変わって服は趣味にしといてよかった、と思ったし、仕事も意外と性格にあっていて楽しい。
そして何より、人がいい。
働く上で大切なことは人と環境だと思う。
何が言いたいかって、素直な気持ちで就活をしていればなんやかんや自分に合う仕事、職場に巡り会えるよ、ってこと。
私は素直に応対しすぎて後悔したこともあったけどね。笑
就活中は何かと無駄に焦るし、早く終わりたいのに諦めきれなくてなかなか終わらないし、遊びとか周りに声かけづらいし、とてもとても辛いけど
なるようになる!
2年目になり後輩が入ってきて、 就活生のみんなを応援したい と思って書きました
誰かの勇気に少しでもなればいいな。
おしまい。