ポケカ英単語帳
※追記(06/02/2024)スラング編に単語を一つ追加しました。
〇〇(tool) box/○○pile
※追記(29/09/2023)スラング編に単語を一つ追加しました。
tanky
いや~もうすぐWCS2023ですね~
日本で初めてのWCS開催なので、非常に多くの海外プレイヤーが日本に遊びに来ています。
てことで、WCSに出る人はもちろん、サイドイベントやローカルのジムバトルなど、これから海外の人と対戦する機会が増えると思いますので、対戦で比較的よく使われる英単語、イディオムを並べました。TCGの絵は共通言語なので全く英語を話せなくても対戦はできますが、やっぱり少しでも話せた方が円滑に進むし楽しく対戦できると思います。
筆者は欧州で一年くらいポケカやってますが、リスニングがカスなのでもしかしたらずっと聞き間違いしているのもあるかもしれません。でも普段使ってて一応通じてるので大丈夫なはず!
対戦準備中
・Heads or Tails?
→コインの表/裏。海外ではみんなダイスで決めます。
headsは偶数(表)。tailsは奇数(裏)。100%これです。
・I will go first / second.
→コイン(ダイス)で勝ったら先攻か後攻かを宣言しましょう。
・I have no basic.
→たねポケモンいません。
・I will draw ○○ for mulligan.
→○○枚マリガンもらいます。
・Good luck!
→たねポケモンを見せる直前にグータッチしましょう!
対戦中
・game 1 , 2, 3 (BO3なので、1戦目、2戦目のことを言います。ちなみに1回戦、2回戦のことはround 1, 2です。)
・attach for turn (手貼り)
→manual attach という人も。まんまですね。
・basic / stage1 / stage2
→たね/1進化/2進化
・evolve to ○○
→○○に進化します
・1st attack/ 2nd attack
→ポケモンが技を二個持ってるときに言ったりします。技名を宣言するのが理想的ですが、技名は日本語と全然違うことが多いので、こっちを使う方が誤解なくていいかも。
・retreat
→逃げる。逃げエネのコストは retreat costといいます。
・ability(skill)
→特性。雪道が出ているときはyou can't use ability/ skill. って言えるように準備しておきましょう。
・flip a coin
→コインを振る。
・pass. / your turn.
→番を終わります。
・I will scoop.
→サレンダーします。BO3だとI will scoop this gameとか、飛ばしてI'll go firstって言うこともあります。
・prize
→サイド。英語っぽいのでサイドって言っちゃいがちですが、向こうには全く通じません。prizeです。
ちなみに何かがサイド落ちしていたときは I prized ○○. って感想戦で言ったりします。
例)I prized manaphy. マナフィサイド落ちしてたわ。
・single prize pokemon
→非エク。
・(discard) pile
→トラッシュのこと。これも英語っぽいですが、向こうでは言いません。
・Feel free to cut( shuffle)
→自分の山シャッフルが終わって向こうにシャッフルをお願いするときに言いましょう。
・I will go back in.
→まだ山触ります。
・failed.
→対象なしです。
・How many cards in your hand?
→手札何枚ですか?
・Can I check your (discard)pile?
→トラッシュ見ていいですか?
・avtive spot
→バトル場。ベンチはそのままbench
・promote ○○ (from bench)
→バトル場のポケモンが倒れた後に○○を死に出しする際に言います。
対戦後、雑談、スラング
・GG!(Good game!)
→TCG共通の挨拶。
・brick / got bricked
→手札事故のこと。なぜこの単語なのか友達に聞いたら、brick(レンガ)に自分の道が阻まれるとか、囲まれて身動きができないことを連想するからだとか。
ちなみに「事故」の直訳のaccident とかは全く通じませんでした。
・ohko (one shot)
→ワンパン。One Hit Knock Outの略。
・whiff 〇〇
→肝心な時にキーカードを引けないこと、空振りすること。
例)I whiffed Boss's order last turn. 前のターンにボスを引けなかった。
・○○build
→○○型。 同じポケモンでも複数のデッキの型がある場合に使います。
例えばミュウでいえば、
Fusion build/ DTE build フュージョン型、ダブルターボ型。
ルギアでいえば、
Single strike build/ colorless build いちげき型、無色型。
・linear deck
→やることが単純明快なデッキのこと。選択肢が少なく、相手のデッキにかかわらずやりたいことをやるデッキとか。
例)だんけつのつばさ、アルセギラティナ
・〇〇(tool) box/○○pile
→日本でよく言う○○ボックス。lost boxはめちゃくちゃよく聞く。たまにlost pileも(いろんなアタッカーを場に積み重ねていくイメージから?)。アタッカーが多様で、状況に応じて使い分けるというイメージから、お道具箱(toolbox)と呼ばれるようになった。
あと日本では「バレット」と結構ごっちゃになって言われているけど、筆者的には弱点を突くために多色いれてるデッキ以外はバレットと呼びたくないですけどね、狼男や吸血鬼に効く「銀の弾丸」が語源なので。
ちなみに海外ではあまりバレットは浸透してない様子なので、いずれにせよ〇〇boxと言いましょう。
・tanky
→形容詞で、デカくて固い、場持ちがいいカードのことを言う。リザードンexとか。名詞のTank(タンク)から来てる。
・Match up (MU)
→対面。vs ○○
例)This MU is so tough.この対面はキツい。
・set up (well/ properly)
→序盤の展開が上手くできたらこんな風に言う。
・hand disruption
→手札干渉。
・top cut
→本選。たまにスラングなのか、bubbleっていう人もいます。
例 I've bubbled in. 予選抜けしたわ。
ちなみに予選はswiss roundっていいます。
・downpair /uppair
→マッチングでしばしば起こる、所謂「階段」のこと。
自分から見てこっちの方が成績が良い場合はdownpair、向こうの方が成績が良い場合はuppair。BO3は引き分けが多いので階段がめちゃくちゃ発生する。
・(literally) broken!! /Busted!!
→ぶっ壊れ!!
・Do you have trades/swaps?
(トレード用のカード持ってる?)
→海外特有の文化で、だいたいみんなトレードする用のファイルを持っています。対戦後にこのように聞かれることもあるので、コレクション用のファイルを持っていくといいかも!
よくでるカード名称
中でも、日本語とは全く違う名称のカードを並べました。これ以外はだいたい日本語と同じ
サポート
・Professor's Research (博士の研究)
→「リサーチ」だけ言う人が多い。日本だと「博士」だけ言う人が多いので面白いですよね。
・Iono (ナンジャモ)
→発音はアイオノ。撃たれた後に「アイ、Oh ! No! 」って言うとウケる。
・Roxanne (ツツジ)
→発音はロックさん。たまに動詞として使って、He Roxed me. (ツツジ撃たれた) みたいに言う人もいる。
・Colress's Experiment (アクロマの実験)
→発音がむずいが、カラレスって言えば通じる。
僕はいつもWhere is Colress!?(アクロマどこ!!?)って言ってます。
・Raihan (キバナ)
→発音はライハン。
・Worker (さぎょういん)
・Avery (セイボリー)
→セイボリーは英語っぽいのに、アベリー。
・Irida (カイ)
→発音はイリダ。
グッズ
・switch (いれかえ)
・escape rope (ぬけひものあな)
Either is fine. cuz I have an escape rope.
「どっちでもいいです、あなぬけのひもあるんで」
・fog crystal (霧の水晶)
・great ball / ultra ball
→スーパーボール/ ハイパーボール。
いやここ違うんかーいって感じで一番びっくりしたカード。
ちなみにイタリア語版のスーパーボールはMega ballらしくてちょっと欲しくなってる。メガボール使いますって言いたい。
・Cram-o-matic (ウッウロボ)
→発音はクラモマティック。
・Lost Vacuum (ロストスイーパー)
→バキュームってちょっとえっちですよね。
ポケモン
・Lumineon V (ネオラントV)
→ルミネオン。ルミナスサインで覚えよう。
・Radiant Greninja (かがやくゲッコウガ)
→「かがやく」がレディエント。その後にゲッコウガなら「グレニンジャ」、リザードンなら「チャリザード」。
・Comfey (キュワワー)
→コンフィ
・Cramorant (ウッウ)
→クラモラント。
・Sableye (ヤミラミ)
→セーブライ。
・Gardevoir (サーナイト)
→がーどヴぉーr。
略称(Gardy) →発音がむずいので略称のガーディと呼ばれることが多いです。
・Chien pao (パオジアン)
→チエンパオ。中国語っぽく発音しよう。
・Umbreon V/ Vmax (ブラッキーV/Vmax)
→アンブレオン
・Dragonite V (カイリューV)
→ドラゴナイ、ドラゴナイ、ドラゴナイ、今宵
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だいたいこの辺のボキャブラリーがあれば問題なく対戦できてるな~って印象です!あとは中学校で習うシンプル英語でも簡単な会話はできるので、勇気を出して海外プレイヤーに話しかけてみてください。みんなフレンドリーです!
もし他に気になる言葉とかこれ何て言うのってのがあればDMください。
https://twitter.com/emanonPOKECA