![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58114409/rectangle_large_type_2_be87491fedabbd3d51f99f7f3a588aac.jpg?width=1200)
自分を強くできた長期インターンシップ
みなさんこんにちは!
大学生4年生のふうかです。今回初めてnoteを書きます!
私は大学3年生から1年間、株式会社Anotherworksで長期インターンシップをしました。その経験を記録として残すため、そして少しでも誰かの勇気やきっかけになればいいと思い書いています。
ぜひ気楽に読んでくれたら嬉しいです😊✨
インターンシップでの目的
なぜ長期インターンシップを始めようと思ったのか。
理由は2つあります。
1つは〈就活で勝てるくらいの自分の武器を持つこと〉
私は就職活動で内定を出せるのか不安でした。
そう思うのは、大学受験に失敗しているので就職活動では絶対に失敗しないぞ!と前から自分にプレッシャーをかけていたことが大きいです。
また有名大学でもなければ、偏差値も高くはない大学に通っていて、夢もないし今まで大きな結果もあるわけではない。自分の魅力に気づけずにいました。
でもそこで私は、自分に魅力がないなら、武器がないなら作ればいい!と思思いついたのです。誰よりも強くて自分が自信を持てる武器を作ることを目的に、長期インターンシップをしようと考えました。
もう1つは〈学生のうちに社会人になること〉
電車でサラリーマンを見るとみんな疲れた顔をしているし、大学の先輩が社会人になり鬱になっている姿を見て純粋に不安になりました。
どうしてそうなってしまうのかを考えた時に、学生と社会人の間に大きすぎるギャップが原因であると思いました。
『それだったらギャップなくせばいいんじゃない?!』
と思い立った時に出てきたのが〈学生のうちに社会人になる〉という言葉。
学生のうちに社会人を経験して自分を安心させたかったし、今のうちに山ほど失敗しておけば本物の社会人になった時にそこまで落ち込むこともなくなるかなと思っていました。学生という無敵な立場を使ってなんでも吸収するぞという気持ちで、長期インターンシップを始めました。
この2つが私長期インターンシップをしていた目的です。
Anotherworksでのインターンシップ
↑仲良しインターン生4人組でディズニーに行った時の写真です♡
★一番左が私です★
株式会社Anotherworksは、複業人材と企業を繋ぐマッチングプラットフォームを運営しています。Anotherworksでインターンシップをしようと思った決め手は、事業内容の唯一無二な点です。複業という新しい働き方を本気で当たり前にしようとしているその野心的な部分に、すごくワクワクしたのを今でも覚えています。
最初はセールスとして採用いただきましたが、のちにカスタマーサクセス・広報も経験しました。それぞれの職種での経験も書いていきます。
経験①~セールス~
1年間のインターンシップの中で一番長くいた部署がセールスでした。
当時のAnotherworksでは、アポ取りから商談、クロージングまで全て任せてもらっていました。弊社のサービスが合うターゲットの仮説立て、商談での話し方、仕事に対する責任、社会人の基本を学べたと思っています。
しかし、私は入社してから8ヶ月くらい受注という結果が出せずにいたのです。同期も後輩も結果を出していく中、自分だけが結果が出せずで、正直やめようと思ったし全てが嫌になりました。
その時に代表の大林さんから『あなたは大器晩成だと思う。いつか絶対に結果が出る。焦らなくていい。』と言っていただきました。
先輩からは、『1ヶ月間改めてロープレと商談同席しましょう。アポ全部同席しますし、僕のアポにも同席してください。絶対受注させてみせます。』と言っていただきました。
同期は、『自分に厳しすぎるんじゃない?一回休憩してからまた頑張ろうよ』と言ってくれました。
何も結果が出せていない私を会社のみんなが助けてくれました。
そこから、このままやめるのは私が一番許さない。せめて1受注するまで絶対にやめない。と心に決めました。
改めてロールプレイングを繰り返し、誰かに勝つためではなく自分が納得するために努力をしようと思うようになりました。
その結果、1人で2受注あげることができました。
8ヶ月越しに手にした結果は、周りのサポートと自分で掴んだ感覚がして最高に気持ちよかったです!
経験②~カスタマーサクセス~
次に経験したのがカスタマーサクセス。
導入いただいたお客様のサポートをする部署で、その中でも解約防止に注力するチャーンチームの立ち上げに関わらせていただきました。
0からチームの基盤を作るのは、最高に楽しかったし最高に難しかったですが総じて最高でした。
数字と向き合い、知らないことは先人から学び、自ら発信していき、変化にも対応していく。自分が苦手としている事をここで鍛えられた気がしています。
経験③~広報~
最後に経験したのが広報。
記事執筆やインタビュー、Twitterの運営を行いました。
営業では言葉を使って人とコミュニケーションを取っていたけれど、広報では文字を使って言葉を伝えることを経験しました。文字だけで正しい情報を伝える難しさ、会社の代表として社外に発信すること、営業やカスタマーサクセスとはまた違った学びを得ました。
学び
そんな長期インターンシップの経験から2つの事を学びました。
①一緒に働く人が自分にとって大切
いくつも辛い状況がありましたが、私が乗り越えられたのは支えてくれた人がいたからです。私が人が好きなので、人からのパワーが一番の活力になるタイプということがわかりました。そして、一緒に働く人は選んでいいということも学びました。
②自分の強さと弱さ
1年間の長期インターンシップで、人とのコミュニケーション力や組織全体を見る視野が私の強みであることや周りの雰囲気作りが得意であることもわかりました。もちろん自分の弱い部分も知りました。
社会人になる前に、自分について理解が深まって良かったと思っています。これは実際に企業で働くことができる、長期インターンシップでないとわからなかったのだろうと思っています。
未来
私は今までやりたい事・夢はありませんでした。しかし少しずつ見つけることができています。その中の1つに、大学時代でお世話になった人やAnotherworksの方々・家族に恩返しをすることが夢リストにあります。
Anotherworksで改めて人の温かさと私は1人ではないということを学びました。みなさんがいたから自分が強くなれましたし、自分でも長期インターンシップは頑張ったなと思っています!
Anotherworksでもらった愛を受けて誰かの役に立つ人になり、お世話になった人に恩を返せるようになりたい。
前よりもずっとそう思うようになりました。
そして、私は自分自身の最強さともっともっと強くなれる事をAnotherworksでの経験で確信できたので、これからも強く大きくなっていきます!
Anotherworksで長期インターンシップを経験できてよかったです!!
本当にありがとうございました!