IRIAMの配信でYAMAHAのAG06を使いたい場合の接続方法について等
使用機材(参考)
・Marantz コンデンサーマイク(XLR端子) MPM-1000
・MacBook Pro(MacでもWindowsでもOK)
・YAMAHA AG06(AG03でもOK)
・Apple Lightning - USB 3カメラアダプタ(純正利用をお勧めします)
・Lightning充電ケーブル
・iPhone 12 pro MAX
【iPhoneまでの繋ぎ方(物理)の説明】
最初、まずマイクとPCとの繋ぎ方は、画像を参考にしてください。
1)Marantz コンデンサーマイク(XLR端子) MPM-1000のケーブルを①に差込みます。
2)②のボタンを押します。
3)③ +48Vと表示された箇所の赤色LEDが点灯しているのを確認し、GAINのダイヤルを7に合わせます。
4)④COMP/EQ のLEDが点灯していることを確認します
5)⑤のダイヤルを8〜9の間に合わせます。
以上でマイクとAG06の接続は完了です。
【パソコンのLine OutとAG06の接続】
1)使用しているパソコンのLine OutにRCAオーディオケーブル (3.5mmオス - 2RCAオス)を繋ぎます。
2)次に、RCAオーディオケーブル 2RCAオス側をYAMAHA AG06の2RCAメス側①に繋ぎます。
3)パソコンから音を出しているボリューム調節は②で行います。 バックグラウンドで曲を流している時は②のダイヤルで3のあたり、歌枠しているときは5〜6あたりにダイヤルをああせています。
(TO PCの設定スイッチはLOOP BACKにしておきます。)
【AG06とiPhoneの繋ぎ方】
1)YAMAHA AG06本体の電源として、①のUSB-miniケーブルをUSB電源に繋ぎます。
2)②のUSB 2.0の出入力先をApple Lightning - USB 3カメラアダプタのUSBポートに接続します。
同様にLightning充電ケーブルをUSB 3カメラアダプタのLightningポートに繋ぎます。(iPhoneのバッテリーだけで動かすならなくても大丈夫です)
繋ぎ終えが完了したら、最後にApple Lightning - USB 3カメラアダプタをiPhoneに接続します。 これで、機材の接続は完了です。
接続が完了してからAG06の電源をONにします。