![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99364442/rectangle_large_type_2_9358ca1e58a5d233730d43cc3d6bc7b8.png?width=1200)
Photo by
img_mg
PLAN75
アマゾンプライムにて視聴。
開始1分から衝撃を受けつつも、少し現実離れしているかなと感じた始まり方。しかしながら内容は淡々と続いており、映像はドキュメンタリーのように臨場感がある。
自分がまだ40代なのもあり、子育て真っ最中、しかしながら、”ミッドライフクライシス(中年の先行きの不安)”も感じる年頃でもあるので、親近感がないわけではない。
ここから少々ネタバレあり。
主人公のミチ(倍賞千恵子)はプラン75に申し込むのかどうか?とドラマが進んでいく前に、この制度自体が出来る事があるかな?と感じた。政治家は75歳以上が多いし、果たしてこの制度が出来るのか?!
そもそも、生活に余裕のある75歳以上なら関係ない話になるのか、否か。幸、不幸で決められることなのか?
私自身がおばあちゃん子だったので、かなり否定的ではあったが、自分自信がミチの立場ならどうするか?とも考えた。
登場人物3人の立場で時間が動くオムニバス形式。
ミチ役の倍賞千恵子さん、あの間、あの表情、あの話し方、”スゴイ”と1言で片づけられない。
この記事を書いていて、内容の確認をしようともう一度見直そうかと思ったが、2回観る気にはならない作品だった。やはりなんら心にダメージを受ける作品だったのかな。
BGMはもちろん、無音も会話もなんだかホラーにも感じたし、テーマがやはり自死とは夕飯を作りながら観るものではなかったと反省した。
この社会派のドラマを他の視聴者はどうとらえるだろうか?
いいなと思ったら応援しよう!
![エルナト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99394102/profile_e5d5b0b7c4565631db6318311fa879e5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)