マガジンのカバー画像

美術展

9
運営しているクリエイター

#最近の学び

マーク・マンダースの不在_2021_04_02

開催館:東京都現代美術館 観覧料:これだけ観るなら1,500円 今回はライゾマ展とセットで買ったから2,300円(こっちがおすすめ) どんな内容の美術展? マーク・マンダース氏の国内初個展。 マーク氏がSkypeで展示の構成を1から指示して作り上げた展示。 そもそもマーク・マンダースとは: マンダースは1968年オランダ生まれ。 デザインを学んだ後、「建物としての自画像」というコンセプトで、インスタレーション、ドローイング、彫刻、短編映画を制作し続けている。 (Wiki

rhizomatiks_multiplex展_2021_04_01

開催館:東京都現代美術館 観覧料:これだけ観るなら1,500円 今回はマーク・マンダース展とセットで買ったから2,300円(こっちがおすすめ) どんな内容の美術展?最新技術を駆使した新しい表現を追求するrhizomatiks(ライゾマティクス)が展開してきたプロジェクトの展示。どのように作品が作られたかを追える内容だった。 光や音響が駆使されていて視覚的、聴覚的な刺激が強い展示だった。機械学習や電子工作を専門としている人から見たら、展示作品と併せて技術的な部分でも「オオ〜

あやしい絵展_2021_03

開催館:東京国立近代美術館 観覧料:1800円(音声ガイド+600円) どんな内容の美術展?見ていてどこか不安になるのに不思議と惹きつけられる。そんな「あやしい」作品で構成されている展示。 退廃的だったり妖艶な作品の「あやしさ」の本質について、時代背景を含めて掘り下げた解説が多く、エンターテインメント性だけではなく教養的な部分のウェイトもあって充実した内容だな〜と思った。 明治〜大正時代の作品を中心として、幕末から昭和初期まで幅広くテーマに沿った作品が並んでいた。 目

吉田 博展_2021_02

皆さん、吉田 博という人名を見て、「あ〜、あの吉田氏」となりましたか。 私は今回も吉田氏がどんな作家でどんな作品を残してきたか存じ上げませんでした。 (どんな人で何をしていたかをざっくり知りたい方はこちらから。) 知ったきっかけは美術手帖さんのツイートで、「ダイアナ妃も愛した木版画家」という一文と添付されていた作品画像のグラデーション。 これほど滑らかに色の移ろいを木版で表現できるのか、他の作品も見てた〜い、ということで観に行った展示に関する個人的な記録です。 展