
【記事紹介】新米の季節!土鍋ごはんは美味しいんです。
一時期、「米不足だ!」「農家はもっと米を安く売れ!」「備蓄米を解放しろ!」なんて言われてましたが、なんだかんだで、すっかり秋。
まだ、真夏日あるけれど、湿度がなくなるだけで、なんかホッとしますよね。
そんな秋!新米の季節です★
そろそろスーパーにも新米が並び始めましたね。
でも、なんか少し、お高いような??
というか、我が家は、米不足になる前に早め早めのお米を買っている方なので、米不足には陥ってませんが。
どうせスーパーでも高いなら、農家直送にしちゃえ★と買ったら、あら不思議。
本当に味違うわ!
スーパーの安売りのお米とは味が違うわ!
やっぱり、一度、良いお米を買ってみることですね。
目から鱗でした。
さて、前置きが長くなりましたね。
今回、ご紹介する記事は、
「ゆに」さんの『心を癒すのは、甘いスイーツだけじゃない。ホカホカの土鍋炊きご飯に癒される。』です★
記事はコチラ↓
とても共感できるないようです!
お米は日本人の心!
基本的に食べ物に癒されることが多い ゆにです。
口にするもので、私は成り立っているんだ!
(堂々たる開き直り)
はい!!まさしく私もこのとおり★
食べ物で癒されるよね★
もう、お米、サイコーってなる。
お米の炊き方について語っています
ちなみに、ゆにさんのお米の炊き方はコチラになります。
①米1合を研ぎ水分を切ったら土鍋へ移す。水200㏄を土鍋に入れる。蓋をして30分以上置く。(水加減は1合+20cc。ここはお好みで)
②蓋をした状態で火にかける。
③沸騰してくると吹きこぼれるので、一度火を切って蓋をあける。ぐつぐつが止まるまで待つ。
④ぐつぐつがおさまったら蓋をして、10分弱火にかける。
⑤10分経ったら蓋をあける。余分な水分がないか確認し、なければ火を止めて蓋をする。
⑥そのまま10分間蒸らす。
ちなみに、我が家。1合だけ炊くなら、メスティンを使っています。
メスティン…。
そう、キャンプとかで使う道具ですね★
メスティン、使い勝手良すぎて、日常使いしてしまう…。
お水の量は、微妙にその人の好みによるところもありますね。
私はごはん、固めが好きです。でも柔らかめが好きな人もいます。
だから、水加減って本当に難しいんですよね。
そして、新米かいつものお米かによっても水加減が違います。
さらに!!お米の銘柄によっても水加減が違う!!
私、ぶっちゃけ、コシヒカリ、あまり好きじゃないんです。
なぜなら、水分量が多いから。
水加減しながら食べているけど、やっぱり水の量は少し少な目になりますね。
土鍋で炊くとき一番大切なこと
ここで、ゆにさんも書いておりますが、土鍋でごはんを炊くとき、一番大切なコト!!
⑥そのまま10分間蒸らす。
そう、蒸らし時間。
これ、かなり!!重要になってきますよ★
もし、この蒸らし時間を無視して、鍋の蓋を
開けたら…。
いや、普通に美味しく食べれますw
が!!
土鍋の底にごはんがくっついて、大変!
なんか、焦げているわけではないんだけど、土鍋の底にご飯がくっつくのね。
もし、焦げていたら、もう、それは、悲惨なことに…。
でも、ここで、しっかり蒸らすことにより、土鍋の底から剥がれやすくなるの。
キャンプ経験のある人ならわかるかな?
飯盒やメスティンでご飯を炊いたあと、ひっくり返すのを。
ひっくり返して、しばらく置いておくんだよね。
そうしたら、底にごはんがくっつかないんだ。
それと同じ。
土鍋だと流石にひっくり返すことはできないから、しっかり蒸らしてね★
お米好きになったキッカケ。
ここで、私がお米好きになったきっかけは、やっぱりこのマンガ。
『あきたこまちにひとめぼれ』だ。
お米マンガ!何度も紹介してるけどw
主人公の女子高生の『小町ちゃん』は、おじいちゃんと食堂をしている。
でも、メニューはお米の銘柄。
お米に合わせておかずを提供する、ちょっと変わった食堂をしているんだ。
いろんなお米の銘柄が出てくる。
読んでたら、私もそのお米が食べたくなる!!
という、好循環★
今の我が家のお米の銘柄は『つきあかり』だ。
『コシヒカリ、つきあかり食べ比べセット』を買ったから、まだコシヒカリは残してある。きっとこのコシヒカリも美味しいんだろうな…。
つきあかりは、コシヒカリと比べて、お米の一粒一粒が、大きく、なんか食べ応えがあるんだよね。

もう、塩むすびが最高のごちそうになりつつある…。
やばい…w
Xもやってるよ!
むしろ飯テロ多めw
フォローしてみてね★
まとめ
別に家に土鍋がなくても、片手鍋とかでも美味しく炊ける。
我が家は、1合の時はメスティン。2合は片手鍋。3合は土鍋!と、炊く量によって使い分けているよ!
でも注意点が1つある。
それは、蓋があることだ!!
蓋がないと蒸らしたりできないからね★
いつものごはんが3割増しで美味しくなる土鍋ごはん。
美味しくなる方法を私も記事に書いているから参考にしてみてね★
える。はメンバーシップもやっているよ!
節約ぷらん。なら、初月無料で限定記事が読めちゃう★
新米が美味しすぎて、ついつい食べすぎちゃうから気を付けないとね★
でも、大丈夫!
この『あきたこまちにひとめぼれ』にも、「キチンとたくさん噛めば太らない」と言ってるから!!
安心して、よく噛んで、お米をたくさん食べようね★
それでは、皆様、ごっきげんよー★
いいなと思ったら応援しよう!
