
第32話:誰に見てもらう動画?
「誰に見てもらう動画?」

「動画:どうやって作る」を検索。
「構成・撮影・編集」の流れで作っていくらしい。
原稿を作って、その流れに沿って撮影をして、カット・編集する。
動画を作ったことは全くないけど、確かにこんな流れで出来そう!
原稿が出来ちゃえばあとは、そのまま撮影してほぼ完成では?意外といけそう!?

まずは、構成。
原稿を考える!
まずは、「親子で学ぶプログラミング教室」を学ぶ上で、重要な学習姿勢や学習の目的、学習サポートの方法が学べるような動画を1本作ることにするか。
内容は、
1.オリジナルボードゲームで学べること
2.ボードゲームで学ぶ理由
3.親子で学ぶ理由
4.学習サポートの方法
とこの4つに絞ってみた。
何のために学んでいるかを知ると、意味のある学びができ、主体的に学ぶことができるようになるのでは?
そんなことが学べる1本にしよう!
社長に相談しに行こう。
私 :「こんな内容で動画を作ろうと思います!」

社長:「この動画を見るターゲットは誰?」
私 :「保護者の方です。」
社長:「保護者の方って、仕事・パート・家事・育児など理由は様々あるけれど、忙しいよね。
忙しい保護者の方にわざわざみてもらう理由は?

私は親になったことがないから、経験としては分からないけれど、絶対忙しい・・・!!
でも、子供にはなったことがある私からすると、小学1年生の時、母と一緒にリビングで話しながら国語のドリルをやった記憶はいまだに残っている。

私 :「子供の記憶に残る、親子との学習だからこそ、より良い・楽しい学習時間を作ってもらえるようにサポートできるものを作りたいです・・・」
社長:「なるほど!それはよ〜くわかる!ただ、時間は無限じゃない(涙)」

私 :「限りある貴重な時間を少しでも、親子の時間として使って欲しいので、パッとみて理解でき、気負わず見れる動画で短時間に集約したいと思います!!!」

保護者の方からもらう貴重な時間、限られたタイムリミット、絶対に伝えたいこと全てをここに詰め込む!!!

第33話につづく・・・
【前回のお話】
ドタバタ奮闘記第31話はこちら▼