![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36640392/rectangle_large_type_2_a68ef25494f6247e48d1f76aa4940a68.jpeg?width=1200)
【WEBテスト】貿易実務検定C級【受けてみた】
こんにちわ、エリーです。
仕事柄、前から興味があり、第85回C級Web試験を受けてみました。
10月の試験だったので、8月の後半から勉強を開始しました。
ネットで経験者の記事を探してみたところ“30時間で合格する方法!“を見つけてそれに沿って勉強していましたが正直、30時間じゃ私(の頭じゃ)無理だと思いました。。。
とりあえず受験を決めてからは公式サイトで2020年版のテキストを購入。問題集はメルカリで。
インコタームズが2020年で変わってるのでテキストは古いものより新しいものがいいかなーと思います。
仕事である程度知識があるにも関わらず、テキストの内容がなかなか難しく、とりあえず過去問を解いてみたものの最初は5割も取れませんでした。英語はある程度でき、単語さえ知っていれば解けると分かったので実務問題の方に重点を置いて学習する方針に。
実務で5割も取れない結果に“これはマズい“と悟った私は1日最低でも1時間は勉強することにして仕事終わりはカフェに籠って勉強。『30時間で合格』なるサイトに書いてあった方法で勉強して行くことにしました。
経験者さんの口コミなども参考にして私がやった学習方法はこちら。
1、過去問を1周する
2、オフィシャルテキストを通読する
3、過去問2周目
4、間違った所をオフィシャルテキストで確認
5、オフィシャルテキスト通読2回目
6、過去問3周目
7、過去問4周目
8、苦手な部分を重点的に(試験直前)
英語の過去問は実務の過去問の間に2周くらいして、問題1の単語問題だけ繰り返し確認していました。
『集中』というアプリで時間を測りながらやっていたので大体の時間を記録していたのですが、ざっと50時間弱勉強しました。
10/13現在結果待ちです。
答え合わせはめんどくさいのでやっていません(やったところで結果は変わらないし・・・)
正直手応えない〜〜〜ギリギリいけたような気がするけど最後の問題で回答を選択して迷いに迷って時間制限が来たので回答が送信されているのかも不安だし・・(しかも最後は各5点の高配点・・・)
自分が合格しているかまだわからない段階ですが、対策としてできることは
▶︎ひたすら過去問を解き続けて
▶︎間違ったり曖昧な部分にはマークをつけ
▶︎テキストで確認
この繰り返しを毎日やるしかないですね。
1、2日サボるとせっかく頭に入っていたはずの知識も思い出すのに時間がかかって積み上げが無駄になるので可能な限り毎日過去問を解いた方がいいと感じました。
10/11に受けた第85回の試験は過去問と同じような問題が並んでいて、やはり過去問をやり込むのが最適解かも。ただやっぱり本番は『こんな問題あったっけ!?』となるし過去問でみたことないような質問もされるのできちんとテキストの内容を理解するのが大切ですね・・
次はB級やるかな〜
10/30追加: 無事合格してました!!🤞