![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64751977/rectangle_large_type_2_aa7b1d6cee8884eaa6cf527df77a5476.jpg?width=1200)
英語が喋れないと外国人の恋人はできないのか?
ずいぶん前に、フォロワーさんから国際恋愛に関してこんな質問をいただきました。
『よく英語が上達したければ外国人の彼氏・彼女を作ればいい。なんて見聞きしてきましたがどう考えても英語喋れなくてコミュニケーション取れないのに彼氏・彼女ができるわけないんちゃう?という長年の疑問がございます🙄』
<注意書き>
ここでは共通言語を英語としているカップルを前提で執筆しています。
ずばり、喋れなくても恋人はできます。
観光客が困っている状況をイメージするとわかりやすいかもしれません。
お互いに意思疎通ができなくても身振り手振りとか、グーグル翻訳とか、とにかく相手に伝えようとしますよね?
それと同じで、もし共通言語がなくても使えるツールを使ってお互いに歩み寄ることは可能です。
そこから恋愛に発展することは少なくないと思います。
これを書いている私だって中級レベルの英語力でネイティブと対等にやりあっているので(恋人フィルターでだいぶゆるいとは思うけど)言葉はあまり関係ないと思います。
英語が話せなくてもコミュニケーションの取り方はたくさんありますし、相手と仲良くなるためには英語はあくまでツールです。
とはいえ、喋れたほうがいいに越したことはないですが。
言わずもがな、“語学学習の為”に交際相手をつくるのはナンセンスです。
大事なのはお互いに相手を思いやり、理解しようとする気持ちです。
まあ言葉が原因で喧嘩してしまったりイライラすることはありますけどね。
”国際結婚”や”ビジネス”の場合は全く違うことになると思いますが。
外国人の恋人がいると英語が上達する?
これは完全に人による、と思います。
個人的には3パターンあると思いますが、以下、完全に個人の見解ですので異論は認めます。
- パターン1:上達する
相手のことが好きで好きで、どんな言葉でも聞き漏らしたくない、すべて理解したいし、思っていることをすべて正しく伝えたい!!
という方はこのパターンに当たると思います。
もちろん恋人の有無にかかわらず英語学習が習慣化している方は
英語話者が身近にいることでさらにスキルが上達するはずです。
知らない単語を調べて、実践で使うことを頻繁に繰り返せるので上達スピードは速いです。
また相手への興味が強いので、相手の国で起こっていることや
話題のストックを増やすためにいろいろなことを英語で情報収集するため
自然と表現力が身についていくのだと思います。
- パターン2:現状維持
現状のレベルがどんなものであれ、自分の言いたいことを理解してくれるパートナーの場合は現状維持パターンになる可能性があります。
例えば、言いたいことがあってぴったりの単語が思い浮かばない場合、
それを表す別の表現は思い浮かぶ、という場合があると思います。
この手法を使っていると相手が言いたいことを理解してくれるので
新しい表現がなかなか身につかないということが起こり得ます。
さらに付き合っていくと2人の間で独特の表現が生まれる場合があります。
ブロークンイングリッシュで伝わるようになると
なかなか国際恋愛だけでは上達しにくいのでは、というのが私の見解です。
- パターン3:日本語が上達する
逆に、のパターン。
英語を勉強しているとおのずと日本語能力の重要性に気が付く、
というのは英語学習者の間ではよく言われることかと思いますが
外国人パートナーが日本語を勉強している場合はこのパターンに当てはまるのではないかと思います。
相手が日本語を勉強している場合は、日本語と英語が混じった会話になりますし、
会話で日本語が出てくると日本人としては使いやすい日本語のほうが使用頻度は上がります。
また日本語を勉強しているパートナーだと、自分の知らない日本語や漢字を尋ねてくる場合があるので
一緒に意味を調べているうちに日本語に詳しくなっていきます。
英語を上達させたい!と思っている方にとっては
相手が日本語を勉強している方だとお互いに教え合えるという
最大のメリットがあるので英語も日本語も上達して
一石二鳥かもしれません。
日本語に興味ないパートナーだと、いくら『日本語ではこう言うんだよ』と教えてもあまり覚えてくれないですからね。
何度も言いますがこれは完全に個人の見解ですので当事者の方にとっては異論があると思います。
ちなみに私はパターン2に近いです。
ということでいかがでしたでしょうか。
せっかく外国人パートナーとお付き合いするご縁があるなら、
可能な限り楽しく効率的に英語力を上げていきたいですよね。
お互い母国語と同じように英語を操れるようになれば会話の幅も広がりますし、もっといろいろ楽しめるようになると思います。
ちなみに私は今の彼と初めて会ったとき、まったく英語が話せませんでした。(グーグル翻訳で一生懸命伝えようとした・・)
なんなら和製英語を多用してめちゃくちゃ笑われた(;^ω^)
英会話力ゼロの時に役立った本
文法ならこれ
小学生でもわかりそうな話口調で説明してくれるので、めちゃくちゃわかりやすい。文法の基礎の基礎、という感じ。
なんとなく文法はわかっている気でいる人も、これ読むとより一層理解が深まる。応用編もある。
単語ならこれ
色々な単語帳に手を出すくらいならDuo1本でなんべんでも繰り返すほうがいい、と個人的には思う。
これとCDのダブル使いでシャドーイングとディクテーションがまかなえる。
フィリピン留学時代、自習時間はこれをただひたすら繰り返して4か月くらいでスラスラ出てくるようになった。
令和にもなって音声データがCDしかないのがネックではある。
私はiPodに入れて使ってた。
リスニングならこれ
通勤中や散歩中、ながら作業時によく聞いている。
世界の時事ネタなので中級者以上向けだとは思うけど、耳を慣らすための聞き流しに役立った。
イギリス英語なのでアメリカ英語に耳を慣らしたい人はCNNがおすすめ。
こちらはモチベーションアップのためのラジオ。アメリカ英語。
こっちも中級者以上向けだけど聞き流しによく聞いています。
だんだんわかるようになってくると、モチベーションアップのコツも理解できるようになるので一石二鳥。
TEDはあまりにも有名だけどディスクリプションを表示させながら聴けるし、日本語訳もあるからリーディングにも使える。
実践にはオンライン英会話
Camblyは値段がちょっと高いけど予約が取れるので習慣化しやすいのと、決まった先生でスケジュールを組みやすいので何度も自己紹介するということを避けられる。
Native Campは値段が安めで回数無制限というところが魅力だけど、講師の予約をするのに別料金だったり使用したい教材が有料のことがある。
アフィリンクではないので気軽にトライしてみてくださいね。