見出し画像

母乳、ミルク。

結論、母乳は無理だった。

ようちゃん&つきちゃんを産んで、5日目に必死のマッサージの甲斐あって初乳が出ました
周りはすぐ出ていたのでとっても焦ったことを覚えています。
泣きながらマッサージしました。
私は胸の形が他とちょっと違うので、出にくいかもとは言われていた&知っていたのですが、やっぱり出したくて努力しました。
・・・が、低出生体重児だった二人には吸うのが難しくすぐに諦めました。
すぐに無理だなと思い。
初乳二人に飲んでもらえたから、もういっかって。
飲んでもらわないとさらに出ないっていう構造じゃないですか?母乳って。
無理でした。と言うよりは諦めた、でしたが。
ちょっと今でも母乳育児した方々全員が羨ましいです。
トラウマとまではいきませんが、あんまり話したくないです。

乾燥対策のために買っていたピュアレーンが虚しかったです。
様々な用途が今ではいろんなお母様方のおかげであるんですよね。
知ったのは最近なので意味なしでしたが。

完全ミルクへ、

もう入院中から完ミにしました。
ミルクを飲ませるのに、一人1時間とか余裕でかかってたので、あれでプラス母乳のことなんてとてもじゃないけど、できなかったですね。
3時間おきなのに、一人1時間。
睡眠時間なんて、なかったです。15分とか?

退院後も、ずーっとミルクで。
退院直後哺乳瓶のちくびが合わずに修羅場だったりもしたので、大変でした。
ピジョンの母乳実感を8本用意しました。

CombiのテテオLicoも使いました。
つきちゃんにはこっちが合ってましたね。

↓の画像の、病産院用のものは、ちくびがすっごく柔らかくて、低出生体重児でも力要らずで飲めるので最高でした。

SNSで出来た双子ママ友達は、よく哺乳瓶ありすぎじゃない?とディスられ雰囲気で言われたりするそうですが、ちょっとサボりたいママは余裕でこのくらい用意しますよね?
飲んだ後、水ですすいで放置とかやっちゃってたなぁ。

つきちゃんがあまりにも吐き戻す&量飲まない、ので、小児科の先生に低出生体重児用のミルクがあるよとご案内していただきました。
高カロリーだけど体に負担はかからないよーってなもので、こちらも超助かり心の支えでした。
体重増加へのプレッシャーなどから少し助けてくれました。
扱いが少ないのと、指示がないと買えないと言うところもあり、なかなか有名ではないようですが、とても良い商品です。
これがなかったら、体重今のように増えていなかったかもと思っています。
本当に良い世の中です、良い商品がたくさんあるので、いろんなお母さんが助かっていますよね。

いいなと思ったら応援しよう!