![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5942588/rectangle_large_7850a51eab620695e0eb967a20896aef.jpg?width=1200)
20代で結婚しても、ある意味“負け犬“。
結婚して2年経った。
5年付き合って2年同棲し、「そろそろ結婚するか」と両親の顔合わせもなく夫婦になった。
長い付き合いの彼との結婚、「私達なんて結婚してもなにも変わらないよ」と周囲に話していたが、内心はとても嬉しかった。とても、幸せだった。
「彼女」から「奥さん」になる。
旦那は友人との電話で「嫁さんが」と私のことを話す。
病院の待合室、彼の名字で名前を呼ばれて診察室に入る。
あまり好きではない婦人科の検診だって、嫌いな虫歯の治療だって、うきうきしてしまう。
知人女性の言葉に戸惑う
少し遡るが、プロポーズを受けた数日後、私は幸せを噛みしめながら知人女性との会食に向かっていた。
指定の韓国料理に行くと先に彼女が座っている、「お久しぶりです」と私も席につく。
少しの間談笑をして、彼女が酔っ払ってきたころに「ちょっと報告がありまして」と婚約報告をした。
店に来るまで「きっとおめでとう!と言ってくれるんだろうな」と思っていたが、反応は真逆だった。
「え、なんで今なの?」
「まだ25でしょ、結婚する年齢じゃないでしょ。これからキャリアを積んでやっていこうって言ってるときにそんなこと普通しないでしょ」
「本気で仕事をしようと思っている人間の頭に『結婚』なんて浮かぶはずはない」
予想していた反応とのギャップに戸惑い、私は固まってしまった。
「私は負け犬にはならない」
2003年に「負け犬の遠吠え」が出版された。
どんなに美人で仕事ができても、「30代以上・未婚・子ナシ」は女の負け犬
この言葉は世の女性たちに衝撃を与えたことだろう。
発売当時は小学生だった私だが、ドラマ化された2005年は14歳。
恋愛に興味を持ち、幸せな結婚生活を夢みるお年頃だ。
母は23歳で結婚し、24歳で私を産んだ。
そんな母をみて「私は負け犬にはならない」と謎の自信を持っていた。
「結婚とはなんなのか」を考え続けた学生時代
JKというブランドを捨て大学に進学したころには「アラサー」という言葉が一般化する。
私は女子大ということもあって、友人たちはみな結婚願望が強かった。
「今○○大学のサークルに入って彼氏つくって結婚したら勝ち組だよね」
「やっぱ20代で結婚してはやく子ども産まないと辛いものあるよね」
なんていう会話は日常茶飯事だった。
母はサークルに入らない私をみて「なんのために女子大に入ったのか…出会いが無いんだからサークルで将来有望な男の子を捕まえなさいよ」なんて言っていた。
結婚とはなんなのか、そればかり考える学生時代だった。
"負け犬漫画"に突きつけられた、女の現実
2014年に「タラレバ娘」が発売される。
大学を卒業して社会人になり「結婚」が現実的になってきたときに、突きつけられた「負け犬漫画」だ。
女同士がつるみ、キャリアを追いかけ、不倫をしたり…
周りの友だちは「あんな風にはなりたくない」と合コンや婚活パーティに励みだした。
彼からプロポーズを受けたのは25歳の誕生日、アラサーデビューをしたときだった。
学生時代の友人からは「なんで一番最初にあんたが結婚するのよ」と怒られたし、「気に食わない」とド突かれることもあった。
友達からそう言われるたび、女として何か一つ達成した気分になった。
「あ、私これで負け犬じゃないんだ」、ふとそう感じたことを今でも覚えている。
「女の幸せ」はもう結婚じゃないのかも
キャリアを追いかけて結婚せずに生きていると「負け犬」だと言われ、タラとレバに叱られる。
そこを避けると「若くして結婚するともったいない」と言われる。
婚約から入籍までのあいだ、一体どうしたらいいのだろうと頭を抱えていた。
入籍日前夜、彼に向かって「もうちょっと伸ばそう。今じゃないって。今じゃないんだって」と涙を流した。
そんな私をみて「誰の人生だよ、頭を冷やしてくれよ」と私に背を向け、彼はどこかへ行った。
グシャグシャになった婚姻届
イライラする彼とグズグズする私。
無言で区役所に向かい、婚約してすぐに書いた、2人で笑顔で書いた婚姻届を提出した。
すると職員さんが「ちょっと訂正箇所があって…」と言いなが戻ってくる。訂正して、再提出する。
数分後「すみません、もう一度ここを…」と職員さんが困った顔して戻ってきた。
そして、また再提出する。
こんなやり取りが計3回続き、気づけば婚姻届はグシャグシャだった。
やっと受理してもらったとき、2人で顔を見合わせ「結婚するっておもしろいね」と笑って、ラーメンを食べに行った。
負け犬になるなら、どんな負け犬になる?
結婚後、少し経ったときに母から「なんでこのタイミングで結婚したのかしらね。まだまだ若いんだからできることいっぱいあったのに」と言われた。
結婚してからも、独身時代と同じように、私は好き勝手に過ごしている。
転職して、仕事を辞めて、海外に長期滞在もした。
何も縛られない生活だ。
でも、周囲からは「もったいない」や「今じゃなかった」と言われることが多い。
「結婚は自分の可能性を捨てる」ことらしい。
結婚が女の幸せなのかと言えばそうじゃない、でも結婚できなかったら「負け犬」になる。
そして、結婚しても、何かの可能性を捨てた「負け犬」になるのだ。
何が正解かなんてわからない。
結婚する時期に正解も不正解もないのはわかっている。
どちらも「負け犬」と呼ばれるのなら、どんな負け犬になるのか、今がその勝負のときだと私は思う。