キャラクターの名付け方を考えてみた!
こんにちは、倉くらのです!
一次創作同人小説に夢中の者です。
↑先日こちらをやってみて、キャラクターの名前はどうやってつけているかという質問がありました。
興味深い質問だったので、もうちょっと深堀りしていきたいと思いました。
ちなみにその時の答えはこちら。
■過去に見た作品の登場人物の名前を使う
基本はインスピレーションで付けるようにしていますが、100の質問の答えでも書いている通りゲームとか小説とか、昔見た作品に出てきた登場人物の名前をお借りすることもあります。
自分の認識では他作品の名前を使うのはパクりには当たらないと思っています。
もちろん名前やら苗字やら全て被るのはダメですよ……。
あまりにも特徴的な名前も借りません。
色んな作品で見かけるような名前にとどめています。
つまり借りるのは、あるあるな名前ということですね。
例をあげると…レナとかカイルとかそんな感じのよく見る名前です。
でも借りた名前にプラスして元ネタキャラと性格まで同じにしてしまったら「二次創作」の世界に突入してしまうので……
名前を借りる場合には絶対にキャラクターの性格は変えています。
そのせいか、書いていて元ネタのキャラが頭にふわっとよぎることはまったくありません。
自分のキャラクターとして動いています。
■どれぐらい名前を借りているかというと
私が書いたあるファンタジー作品の登場人物名で言うと……
エーティア インスピレーション
フレン 借りた
エギル インスピレーション
サイラス 借りた
アゼリア インスピレーション
ラーク インスピレーション
フェイロン 借りた
リーレイ インスピレーション
イライナ インスピレーション
オーレイヴ インスピレーション
使用状況としては、全部は使わないけど、一部名前をお借りするという感じです!
私はネーミングセンスないので……
毎回登場人物の名前はう~んう~んと悩みながら考えています。
■名前を付ける上で気をつけていること
名前を付ける上で気を付けていることとしては、恋愛の話を書いているので、読んでいて没頭できなくなるような個性的すぎる名前は付けないようにしています。
たとえば…たとえばですけど
パッパラ・プウ(20歳)
とか……。
童話などの登場人物としては別に気にならないかもしれませんが、シリアスな恋愛小説のメインキャラとしてはどうかな……?
と思います。
名前の方が気になっちゃってストーリーに集中できなくなってしまう。
これは良くないので、そういうことがないようにしています。
■悩んだ時は名前メーカーに頼る時も
他にはこういう名前メーカーを参考にすることも。
欧米風とかファンタジー風とか色々と出力できます。
このまま使ってもいいし、アレンジを加えて使ってもいいですね。
■和風の名前の付け方と気を付けていること
和風の名前だったら地図帳見ながら地名を名前として付けることもあります。
和風名で気を付けていることはあまり読めない名前にはしないようにしています。
難しすぎる漢字などを使わない。
登場人物の名前が読めないと読み手側としてはこのキャラ何て読むんだ……と気がそぞろになってしまいますので。
といっても、他の小説のキャラとは被らないやっぱりちょっとひねったカッコイイ名前を付けたい……!
そういう思いもあるかと思います。
その場合には名前に読み仮名を入れることで解決です!
最初に一回入れるだけでなく、途中でも何回か入れるとより親切ですね。
読み手側としては非常にありがたいと思います。
難しい漢字の名前は小説を読んでる途中で読み方を忘れるんですわ(笑)
それで何度か冒頭に戻って読み仮名を確認しに行ったことがあります。
忘れっぽい読み手がここにいるので、ご参考までに。
……かくいう私も数名ほど読みづらい漢字の名前を登場人物に付けたことがあります。
六道(りくどう)
というキャラなんですが……。このキャラは地名から付けました。
読み仮名を入れてないともしかしたら「ろくみち」とか「ろくどう」とか読まれてしまうかもしれない……!
それが怖かったので他キャラよりも少々多めに入れるようにしました。
物語の途中でこの人物は一旦離脱するので、再登場の際にも読み仮名を入れるようにしました。
このようなことを気を付けながら、私は登場人物の名前を付けています!
お読みいただきありがとうございました。